節約大好きな「ぴよねこ」( @piyoneko)です。
贈り物や自分の買い物用に使えるAmazonギフト券は大変人気ですよね。
Amazonギフト券は8種類もあり、どれを選んだらいいのか意外に難しいです。
そこで今回はシーンに合わせた、Amazonギフト券の選び方・使い方を解説します。
目次
Amazonギフト券とは?
Amazonの買い物に使える金券です。
電子タイプ(チャージタイプとEメールタイプ)とカードタイプの計8種類がありますが、全て金額の価値は同じです。
10,000円のギフト券なら、Amazonで10,000円分の買い物ができます。
自分用のAmazonギフト券
Amazonギフト券は贈答用だけではなく、電子マネーのように自分のアカウントにチャージして使うことができます。
自分用のAmazonギフト券は3種類、公式サイトから行う「Amazonチャージ」コンビニで購入する「カードタイプ」「シートタイプ」があります。
この中でオススメなのは「Amazonチャージ」のみ!
チャージタイプ
「Amazonチャージ」と呼ばれています。
Amazon公式サイト上から金額を指定して、コンビニ・ATM・ネットバンク・クレジットカード・電子マネーなどで支払うとチャージでき、Amazonの買い物に利用できます。
チャージする金額にもよりますが、Amazonチャージは最大2.5%還元されます。
(Amazonチャージの還元は支払方法がコンビニ・ATM・ネットバンクの場合のみ)
現金派の人でも、クレジットカードのような還元を受けることができるので人気がありますよね!
Amazonの支払でクレジットカード以外を利用している人は、Amazonチャージを使って買い物するだけでお得になるので必ず利用しましょう!
Amazonでクレジットカード払い以外の人は、Amazonチャージを利用すれば最大2.5%還元!
関連記事:【最大2.5%還元】Amazonチャージはお得?使い方を徹底解説!
コンビニなどで買うカードタイプ
コンビニやスーパー、ドラッグストアなどでカードを買って、チャージするタイプです。
5,000円・10,000円・20,000円の金券と、1,500円~50,000円の範囲で1円単位で金額を指定できる「Amazonバリアブル」を買うことができます。
ただし、Amazonチャージと違って還元はありません。Amazonチャージなら最大2.5%還元ですよね。
Amazonチャージの方がお得で手間もあまり変わらないので、利用する人が減っています。
まだコンビニのカードタイプを利用している人は、Amazonチャージに変更しましょう!
Amazonの支払いでコンビニのカードタイプは時代遅れ!Amazonチャージを使おう!
コンビニの端末から申し込むシートタイプ
ファミポートやLoppiなどのマルチメディア端末から操作して、紙のシートにギフト券番号が印字されるヴァウチャータイプのAmazonギフト券です。
セブン-イレブン、ファミリーマート、サークルケーサンクス、ローソン、ミニストップ、セイコーマート、デイリーヤマザキ、ワンダーグーで購入可能です。
カードタイプと同じで還元はありません。繰り返しになりますが、Amazonチャージなら最大2.5%還元。
コンビニの端末からシートタイプのギフト券を利用している人は、Amazonチャージに変更しましょう!
コンビニのシートタイプAmazonギフト券は時代遅れ!Amazonチャージを使おう!
自分用のAmazonギフト券まとめ
- Amazonチャージなら還元率は最大2.5%
- コンビニで買うカードタイプとシートタイプより、Amazonチャージの方がお得!

プレゼント用のAmazonギフト券
プレゼント用のAmazonギフト券は、もらった人がAmazonの買い物で好きな商品を選べるのでオススメですよね!
送別会や、誕生日、ビンゴの景品など幅広く使われています。
プレゼント用のAmaoznギフト券は5種類あります。
どれも還元はなく価値は同じですが、シーンによって選び方が変わります。
Eメールタイプ
Amazon公式サイトで購入後、メールでプレゼントするAmazonギフト券です。
選んだデザイン・金額・メッセージで生成されたEメールのギフト券が、指定のメールアドレスに送付されます。
- Amazonが用意したデザイン以外にも、好きな写真をアップロードしてオリジナルデザインのギフト券にすることもできる
- 画像ではなくアニメーションタイプもある
- メッセージを入力することができる
- メールを送付する日付は、1年先まで予約可能
- 金額は15円~50万円で、1円単位で指定可能
- 注文してから最短5分以内に贈れる(時間がかかる場合もあるとの報告アリ)
手渡しはできないので味気はないですが、短時間でプレゼントできるのは魅力です。
オリジナルデザインのギフト券にできるのもいいですよね!
関連記事:Amazonギフト券Eメールタイプとは?使い方を分かりやすく解説!届かない時の対処法も要チェック!
Eメールタイプのデザイン一例
印刷タイプ
公式サイトで購入後、印刷して渡すAmazonギフト券です。
手渡すプレゼントがすぐ必要な場合に便利です。購入後、プリンターで印刷すればすぐに渡せます。時間がない時などに便利です!
- 印刷して渡すだけなので、時間がないときにすぐ用意できる
- メッセージを入力することができる
- 金額は15円~50万円で、1円単位で指定可能
印刷用Amazonギフト券のつくり方
プレゼントを渡すまで時間がないときには、便利なAmazonギフト券ですね!
印刷タイプのデザイン一例
グリーティングカードタイプ
グリーティングカード・化粧封筒・Amazonギフト券の3点セットです。
当然ですが、印刷タイプよりずっと立派になります。
時間に余裕がある時は、印刷タイプではなくグリーティングカードを選びましょう!
- 印刷タイプよりキレイなので、プレゼントとして見劣りしない
- 一旦自宅に配送して、グリーティングカードにメッセージを書いて渡すことができる
- 金額の種類は1,000円から5万円までの7種、細かい設定はできない
グリーティングカードタイプのAmazonギフト券の贈り方
グリーティングカードタイプのデザイン一例
ボックスタイプ
プレゼント用のAmazonギフト券の中でも、豪華なデザインになるのでオススメです!
ボックスタイプのAmazonギフト券は、ギフトボックスにギフト券が入った状態で届きます。ギフトボックスは無料で付属します。
プラス308円でラッピングの指定も可能です。
写真のように豪華なプレゼントにもなり、様々なシーンで使えます。
結婚祝いや出産祝いのお返しでも利用する人が増えていますね。
- 無料のギフトボックス付きでプレゼントできる
- +308円でラッピングも可能
- 5,000円から5万円まで4種類 、細かい設定はできない
ギフトボックスのデザイン一例
封筒タイプ
キレイな封筒に入ったシンプルなタイプが多いAmazonギフト券です。個人的にはBOXタイプかグリーティングカードが豪華に見えるのでオススメです。
一部出産祝いなどで使えるかわいいデザインもあり、シーンによっては便利です。
- 出産祝いなどで使えるかわいいデザインがある
- 3,000円から5万円まで5種類
封筒タイプのデザイン一例
プレゼント用Amazonギフト券比較
プレゼント用Amazonギフト券5種類を比較します。
ギフト券のタイプ | Eメールタイプ | 印刷タイプ | グリーティングカードタイプ | ボックスタイプ | 封筒タイプ |
メッセージ入力 | 可 | 不可(ギフト設定で納品書への記載可) | |||
好きな写真の使用 | 可 | 不可 | |||
金額 | 15円~50万円(1円単位) | 1,000円~5万円 7種類 | 5,000円~5万円 4種類 | 3,000円~5万円 5種類 | |
お届けにかかる時間 | 通常5分以内。時間がかかることがある | お急ぎ便で当日または翌日 | |||
支払方法 | クレジットカード | クレジットカード・代金引換・コンビニ・ATM・ネットバンキング | |||
ギフト設定 | なし | あり |
どのタイプでもオススメですが、プレゼントするシーンに応じて選ぶといいですね!
コメントを残す