節約大好きな「ぴよねこ」( @piyoneko)です。
[/say]2018年5月にAmaoznプライムフォトが大幅にバージョンアップしました。
新しく「ファミリーフォルダ」という機能が実装され、家族や友人との写真の共有が簡単になりました。
しかも家族で1名プライム会員なら、家族全員プライムフォトを利用できます。
つまり家族それぞれがスマホで撮った写真をプライムフォトにアップロードして、みんなで共有できます。
とても便利になったので、どんどんプライムフォトを使いましょう!

目次
Amazonプライムフォトが改善!共有・検索などの4つの新機能
プライムフォトの新機能
☟が「プライムフォト」に追加された機能です。
- プライム会員に招待された人は「プライムフォト」を無料で使える(最大5名まで)
- 簡単にアルバムを作成、共有できる
- 「ファミリーフォルダ」で家族と写真を簡単に共有
- 写真の検索機能が向上
それぞれ順番に解説していきますね。
招待された人はプライムフォトを無料で使える
Amazonプライム会員の人は、プライムフォトに最大5名まで招待することができます。
招待された人はプライム会員でなくても、無料でプライムフォトを利用できます。
つまり1名プライム会員がいれば、家族の人はプライム会員でなくても利用可能ということですね。
招待された人ができること
招待された人はプライムフォトのほぼ全ての機能を利用できます。プライム会員とほぼ同じ機能を使えます。
招待された人ができないことは、他の人を招待することです。まあできてしまうと無限に利用者が増殖してしまうので当然ですね。
分かりやすく図にすると☟のように利用可能です。
旅行やイベントなどの写真を家族それぞれが撮影した場合でも、「ファミリーフォルダ」内で共有ができます。
ファミリーフォルダ内の写真を、スマホからテレビに映して家族で見ると楽しいですよ。
アルバムを作成・共有できる
アルバムを作ってプライムフォトに保存した写真をジャンル分けすることができるようになりました。
さらにアルバムごとメールやSNSで共有できます。
家族ではなくても、思い出の写真をSNSでも共有できるので便利ですよ。
アルバムを作って共有する方法は☟の関連記事で解説しています。

ファミリーフォルダーで共有可能
プライムフォトで写真を共有する方法は2通りあります。
1つはアルバムを作ってメールやSNSで共有する方法。
もう1つはプライムフォト内に「ファミリーフォルダー」を作って、家族みんなで見れるようにする方法です。
ファミリーフォルダとは?
プライムフォト内に家族みんなが写真を入れられるファミリーフォルダを作り、そのフォルダー内の写真は家族全員が見ることができます。
共有フォルダのようなものです。
ファミリーフォルダの写真以外は共有されないので、家族間でもお互いのプライバシーを保てます。
ちなみにファミリーフォルダと名前がついていますが、家族以外でも招待できるので恋人同士や友人との共有も可能です。
写真の検索能力が向上
プライムフォトに保存した写真を検索する能力が大幅に上昇しています。
キーワードを入力すれば写真の画像をAIが自動判別して探してくれます。
写真と撮った場所を入力すれば、その付近の写真も探してくれますよ。
写真が増えてくると探すのが大変なので便利ですね。
プライムフォトを使うならプライム会員になろう
プライムフォトだけでも十分すごいのですが、「Amazonプライム」になるとさらにビデオや音楽が聴き放題です。
便利でお得ですよね。まだ加入していない方は、30日間無料で試してみるといいですよ。
プライムフォトを使うなら2段階認証をしておこう
プライムフォトは便利なのですが、セキュリティ対策は重要です。
写真データをクラウドに保存するということは、パスワードが流出して不正アクセスされると家族以外の第3者に写真が見られてしまします。
パソコンやスマホのセキュリティ対策をするのはもちろん、Amazonの2段階認証はしておいたほうがいいですね。
2段階認証でだいぶセキュリティを高めることができるので、設定していない人は忘れずにしておきましょう。
詳しくは☟の関連記事で紹介しています。
ぴよねこ
プライムフォトのファミリーフォルダで家族と共有する方法(PCの場合)
ファミリーフォルダを作成
まずはPCからプライムフォトを開きましょう。
プライムフォトのTOPページからファミリーフォルダをクリック
すると☟のように招待できるようになります。
「他を招待」をクリック
☟の画像のとおり
①招待する人のメールアドレスか電話番号を入力して
②「招待の送信」をクリック
続いてファミリーフォルダに追加する写真を選ぶ画面に進みます。
☟のように
①追加する写真を選んで
②「選択アイテムをファミリーフォルダに追加」をクリック
これでファミリーフォルダができました。
招待された人がすることは記事後半で解説しています。
ファミリーフォルダに写真を追加する
個別の写真をファミリーフォルダに追加していく方法は2通り。
方法① 写真の一覧を開いて、追加する写真左上のチェックマークをクリック
チェックした状態で、「ファミリーフォルダに追加」をクリックします。
方法② 写真の一覧を開いて、追加する写真右上のマークをクリック
ファミリーフォルダから写真を削除する
管理者であっても招待者がファミリーフォルダに追加した写真を消せません。削除できるのは、その写真をファミリーフォルダに保存した人だけです。
追加する場合と基本的には同じです。
方法① ファミリーフォルダーを開いて、削除する写真の左上チェックマークをクリック
チェックした状態で、「ファミリーフォルダから削除する」をクリックします。
方法② ファミリーフォルダーを開いて、削除する写真右上のマークをクリック
ファミリーフォルダから削除してもプライムフォト内に写真は残ります。プライムフォトから写真を削除する場合は、写真の一覧から削除しましょう。
全ての写真をファミリーフォルダに追加・削除する
プライムフォトの右上のマークをクリックして、「設定」を選びます。
すると☟の写真のように設定する部分があるので、操作して下さい。
プライムフォトで家族や友人と共有する方法(スマホの場合)
プライムフォトのスマホアプリは☟からどうぞ
ファミリーフォルダを作成
スマホでプライムフォトのアプリを開きます。
画面の下にある「ファミリー」をクリック。
☟の画面になるので、招待をクリック。
☟の画面に進むので、
①招待する人のメールアドレスまたは電話番号を入力して
②「招待の送信」をクリック
これでファミリーフォルダの作成ができました。
招待された人がすることは記事後半で解説しています。
ファミリーフォルダに写真を追加する
ファミリーフォルダを作ったら写真を追加しましょう。
プライムフォトのアプリのTOP画面から、ファミリーフォルダに追加する写真を1つ長押しします。
すると☟のように画面が青く変わるので、
①ファミリーフォルダに追加する写真全てにチェックを入れ
②右上のマークをクリック
続いて「ファミリーフォルダに追加」をクリック
これでファミリーフォルダに写真が追加されたので、招待した人も見れるようになります。
ファミリーフォルダから写真を削除する
ファミリーフォルダを開いて、削除する写真を長押しします。
すると☟のように画面が青く変わるので、
①ファミリーフォルダから削除する写真全てにチェックを入れ
②右上のマークをクリック
「ファミリーフォルダから削除」をクリック
これでファミリーフォルダから写真が削除されます。
ファミリーフォルダから削除しても、プライムフォトからは削除はされません。
なお、管理者であっても他の人がファミリーフォルダに追加した写真を削除できません。削除できるのは追加した本人だけです。
全ての写真をファミリーフォルダに追加・削除する
プライムフォトのアプリの右下にある「その他」をクリック
「設定」をクリック
「ファミリーフォルダ」をクリック
☟のように設定画面が表示されます。すべての写真をファミリーフォルダに追加・削除ができます。
プライムフォトに招待された人がすること
スマホの場合はプライムフォトのアプリを先に入れておきましょう。
PCの場合はプライムフォトのサイトを開きましょう。
ファミリーフォルダに参加する
メールアドレスで招待された人には☟のメッセージが届くので、「今すぐ参加」をクリック。
続けて「承諾」をクリックします。
これでプライムフォトに参加できました。プライムフォトのアプリやサイトを立ち上げて実際に操作してみましょう。
プライムフォトで写真を共有して楽しもう!
家族で1名プライム会員であれば、招待された家族は最大5名まで無料でプライムフォトを利用可能です。
写真を枚数無制限で保存でき、スマホで撮った写真は自動でプライムフォトに保存されます。
さらにLINEなどのSNSで写真を送らなくても、簡単に共有できるので便利です。
新しくなったプライムフォトを家族と使って楽しみましょう!
コメントを残す