このブログは節約ブログですが、バス旅が大好きなので番組放送前に正解ルートを予想しています。
今回も「ローカル路線バス乗り継ぎの旅Z第10弾」の正解ルートを勝手に考えました。
ネタバレになるので、番組を見てから確認して下さいね。
目次
バス旅Z10弾について
- スタート:越後湯沢駅
- ゴール:山形駅
この記事の正解ルートは放送前に番組の詳細を知らずに書いています。
そこで日程を全て平日で、スタートを始発で出発した場合のルートを想定しています。
ルートが複数
今回想定されるルートは☟のとおり。
越後湯沢からスタートすると、新発田駅までは簡単に進めます。
新発田駅まで来ると、ルートが大きく4つに別れます。
- 新発田-小国-長井or南陽ルート
(国道113号に沿って進み、北上する) - 新発田-村上・鶴岡-月山-寒河江ルート
(国道112号に沿って進む) - 新発田-村上・鶴岡-新庄ルート
(最上川に沿って進み、南下する) - 新発田から会津へ抜けて郡山・福島・仙台を経由
ゴールが山形駅なので色々な方向からアプローチできます。
①小国を抜けるルートは徒歩がきつい
直線距離では①の小国を抜けるルートが最短ですが、バスが50km以上途切れます。
落合~下叶水はコミュニティバスとなるので、下関で情報が出てくるか不明。
さらに山形県に入ってどこからバスに乗ればいいのか分からず、歩き続けることになりそう。(新潟県側で今泉駅付近から長井方面に乗れる情報が出てくるとは思えない)
下関営業所で情報を集められるか次第ですが、「山本まで11km歩いた後に、さらに何倍も歩くルートを選ばないのでは?」と個人的に思います。
ただし長井まで進めば1本のバスでゴールまで行けるので、間違いのルートとも言えません。
小国で宿泊しながら進めば、なんとなるかもしれませんね。
鶴岡に進むルートを選びそう
新発田駅から下関まで来たとして、小国のルートを断念すると村上方面へ北上する可能性が高いです。
そうすると☟のようなルートで鶴岡まで迷わず進めます。
鶴岡から山形駅に向かおうとすると、②月山を抜けるルートまたは③新庄から南下するルートが出てきます。
②月山ルートも徒歩がきつい
鶴岡から月山を抜けると寒河江から山形市へと抜けられますが、途中バスが18km途切れます。
月山は観光客が多いので、鶴岡でも情報は出てくる可能性が高いです。
ただし途中18kmの山道を通ることになり、人家もなくアップダウンも激しい道。
宿泊場所もバス停のある志津温泉までほぼないので、かなり厳しいルート。
ただし志津まで来ると西川町のバスを乗り継いで、簡単に山形駅まで行けます。
③番組では新庄ルートを選択か?
鶴岡まで来ると、最上川に沿って新庄へ抜けるルートが考えられます。
太川蛭子コンビ25弾の逆を行くルートですね。
徒歩と最上川の川下り客向けのバスを使い新庄駅まで進むと、ゴールが見えてきます。
遠回りにはなりますが①②より徒歩が少ないので、番組で選びそうなルートですね。
④会津へ抜けるルートはかなり厳しい
新発田駅から会津へ抜けることもできます。
ただし会津から喜多方へ抜けると、米沢方面へバスがないので郡山方面へ向かうことになります。
かなり迂回するので、ミスなく進んでもゴールは厳しいです。
また三川駅~福島の県境までのバスは運行日が曜日限定が多く、日程に大きく左右されます。
今回は選ばない方がいいルートとなりますね。
バス旅Z10の正解ルート
1日目
- 湯沢駅前 10:30発 ⇒ 山崎 11:08着
南越後観光バス 急行湯沢~森宮野原駅線 - 山崎 12:46発 ⇒ 十日町車庫前 13:14着
南越後観光バス 十日町-津南線 - 十日町車庫前 14:10発 ⇒ 長岡駅大手口 15:46着
越後交通 長岡駅-小千谷-十日町線 - 長岡駅大手口 16:10発 ⇒ 東三条駅前 17:40着
越後交通 長岡駅-東三条駅線 - 東三条駅前 ⇒ 燕駅前
徒歩 7km
番組では湯沢から六日町-小出-小千谷-長岡と進んでいました。
十日町経由の方が東三条まで早く到着可能ですが、既に最終バスが終了しているのでどちらを通っても結果は同じです。
2日目
- 燕駅前 7:38発 ⇒ 白根桜町 8:23着
新潟交通観光バス 白根桜町-月潟・新生町-燕駅前線 - 白根桜町 8:35発 ⇒ 新潟駅前 9:48着
新潟交通 大野・白根線 - 新潟駅前 11:00発 ⇒ 新発田駅前 12:08着
新潟交通 大形線 - 新発田駅前 13:00発 ⇒ 上荒沢 13:35着
新発田市コミュニティバス 上荒沢行き - 上荒沢 ⇒ 山本
徒歩 11.5km - 山本 16:20発 ⇒ 下関営業所 16:33着
新潟交通観光バス 関川村役場前-橋場・大島-幾地線
2日目は番組のルートと全く同じです。
3日目
- 下関営業所 7:23発 ⇒ 村上駅前 8:04着
新潟交通観光バス 下関-女川-村上線 - 村上駅前 10:06発 ⇒ 北中 11:04着
新潟交通観光バス 村上―猿沢―塩野町―北中線 - 北中 12:11発 ⇒ 勝木営業所 12:26着
新潟交通観光バス 大毎-勝木(営)-府屋中町線 - 勝木営業所 12:28発 ⇒ 府屋中町 12:42着
新潟交通観光バス 大毎-勝木(営)-府屋中町線 - 府屋中町 ⇒ 伊呉野
徒歩 5.5km - 伊呉野 13:54発 ⇒ あつみ温泉駅 14:17着
庄内交通 あつみ温泉―小名部―平沢 - あつみ温泉駅 15:38発 ⇒ エスモールバスターミナル 16:43着
庄内交通 エスモールバスターミナル―あつみ温泉 - エスモールバスターミナル 16:58発 ⇒ 清川八郎記念館 18:03着
庄内交通 鶴岡―清川 - 清川 ⇒ 川の駅・最上峡くさなぎ
徒歩 3.5km
3日目も番組のルートと全く同じです。
4日目
- 川の駅・最上峡くさなぎ 11:10発 ⇒ JR古口駅 11:22着
最上川交通バス - JR古口駅 ⇒ 本合海局前
徒歩 9km - 本合海局前 14:00発 ⇒ 新庄駅前 14:55着
大蔵村営バス 肘折ゆけむりライン - 新庄駅前 15:00発 ⇒ さくらんぼ東根駅前 16:13着
山交バス 特急48ライナー - さくらんぼ東根駅前 16:16発 ⇒ 山形駅前 17:21着
山交バス
新庄に到着したら、仙台に向かう特急バスを東根まで利用します。
南下してゴールの山形駅前に到着です。
バス旅Z10(月山ルート)
鶴岡まで進んだ後、新庄ではなく月山方面へ向かいます。
1・2日目は同じなので省略。
3日目
- 下関営業所 7:23発 ⇒ 村上駅前 8:04着
新潟交通観光バス 下関-女川-村上線 - 村上駅前 10:06発 ⇒ 北中 11:04着
新潟交通観光バス 村上―猿沢―塩野町―北中線 - 北中 12:11発 ⇒ 勝木営業所 12:26着
新潟交通観光バス 大毎-勝木(営)-府屋中町線 - 勝木営業所 12:28発 ⇒ 府屋中町 12:42着
新潟交通観光バス 大毎-勝木(営)-府屋中町線 - 府屋中町 ⇒ 伊呉野
徒歩 5.5km - 伊呉野 13:54発 ⇒ あつみ温泉駅 14:17着
庄内交通 あつみ温泉―小名部―平沢 - あつみ温泉駅 15:38発 ⇒ エスモールバスターミナル 16:43着
庄内交通 エスモールバスターミナル―あつみ温泉 - 鼠ヶ関駅 8:00発 ⇒ あつみ温泉駅 8:14着
庄内交通 あつみ温泉―小名部―平沢 - あつみ温泉駅 9:03発 ⇒ エスモールバスターミナル 10:08着
庄内交通 エスモールバスターミナル―あつみ温泉
月山方面へのバスが終了しているので、3日目は鶴岡で終了となります。
4日目
- エスモールバスターミナル 7:35発 ⇒ 朝日庁舎 8:11着
庄内交通 落合方面行き - 朝日庁舎 8:30発 ⇒ 旧田麦俣分校口 8:51着
朝日地域市営バス ⽥⻨俣線 - 旧田麦俣分校口 ⇒ 志津
徒歩 18km - 志津 14:34発 ⇒ 道の駅にしかわ 15:56着
西川町路線バス 月山志津温泉線 - 道の駅にしかわ 17:45発 ⇒ 寒河江駅 18:23着
西川町路線バス 道の駅にしかわ寒河江駅線 - 寒河江バスターミナル 19:00発 ⇒ 山形駅前 19:49着
山交バス
旧田麦俣分校口から志津温泉までは、国道112号を徒歩で進みますがひたすら山道。
志津からはバスが繋がり、最終で山形駅まで行けます。
月山ルートは途中が過酷なので選ばないとは思いますが・・・
バス旅Z10(小国ルート)
続いて、下関から小国を抜けて長井方面へ進んだ場合のルートを解説します。
1日目の新発田駅までは同じなので省略。
2日目
- 燕駅前 7:38発 ⇒ 白根桜町 8:23着
新潟交通観光バス 白根桜町-月潟・新生町-燕駅前線 - 白根桜町 8:35発 ⇒ 新潟駅前 9:48着
新潟交通 大野・白根線 - 新潟駅前 11:00発 ⇒ 新発田駅前 12:08着
新潟交通 大形線 - 新発田駅前 13:00発 ⇒ 上荒沢 13:35着
新発田市コミュニティバス 上荒沢行き - 上荒沢 ⇒ 山本
徒歩 11.5km - 山本 16:20発 ⇒ 下関営業所 16:33着
新潟交通観光バス 関川村役場前-橋場・大島-幾地線 - 下関営業所 ⇒ 落合
徒歩 15km - 落合 20:03発 ⇒ 小国駅 20:15着
小国町営バス 南部線
下関からは落合まで15km歩くと小国駅までつながります。
落合-小国が20時台まであるので、下関営業所で情報が出てくれば可能かもしれません。
既に12km歩いているので、現実的には厳しいとは思いますが・・・
3日目
- 小国駅 7:02発 ⇒ 下叶水 7:22着
小国町営バス 東部線 - 下叶水 ⇒ 今泉駅
徒歩 27km - 今泉駅 15:12発 ⇒ 長井市役所前 15:53着
長井市営バス 置賜総合病院・河井・時庭・中央線 - 長井市役所前 17:20発 ⇒ 山形駅前 18:25着
山交バス
途中27km途切れて、さらにどこにバス停があるのか探しながら進むことになりそうです。
過酷なので現実的ではないですが、長井まで進めば一気にゴールできます。
バス旅Z10
(小国ルート・裏ワザ)
実は新潟ー山形間を結ぶ高速バスがあり、下関営業所-山形駅前の間は下道区間なので過去のルールなら乗車可能です。
要予約路線ですが、空席なら当日予約がOKなので乗れるというわけですね。
2日目
- 燕駅前 7:38発 ⇒ 白根桜町 8:23着
新潟交通観光バス 白根桜町-月潟・新生町-燕駅前線 - 白根桜町 8:35発 ⇒ 新潟駅前 9:48着
新潟交通 大野・白根線 - 新潟駅前 11:00発 ⇒ 新発田駅前 12:08着
新潟交通 大形線 - 新発田駅前 13:00発 ⇒ 上荒沢 13:35着
新発田市コミュニティバス 上荒沢行き - 上荒沢 ⇒ 山本
徒歩 11.5km - 山本 16:20発 ⇒ 下関営業所 16:33着
新潟交通観光バス 関川村役場前-橋場・大島-幾地線 - 下関 17:13発 ⇒ 山形駅前 18:41着
高速バス Zao号 山形駅前行
なんと2日でゴールできてしまいます。
さすがに簡単すぎるので、今回は禁止されるのかな?
放送では存在自体を隠されそうな予感がします(笑)
バス旅Z10まとめ
新潟-山形間の高速バスを使えるかどうかが気になりますが、新庄ルートが徒歩距離が少なく現実的ですね。
どれが正解というのはないのですが、番組では新庄経由で進みそうな気がします。
ピヨねこさん、さすがですね!番組と同じルートでしたね。
個人的には短距離なので米坂線沿いに行ってしまいそうですが、バス旅ではなくなってしまいそうですね。タクシー1万円までルールだったら、こっちもアリかもしれませんが(^^;
コメントありがとうございます┏○ペコ
今回距離の割にギリギリのゴールでしたね(^O^)
確かにタクシー1万円なら間違いなく、関川から山形方面に使いますねw
1日目最初の1本目の十日町方面に乗った方がよかったんですね!
朝のスタートがもう少し早ければ、聞き込みして十日町方面乗ったでしょうから、朝のスタート時刻は、番組側の作戦だったかもしれませんね。
コメントありがとうございます┏○ペコ
番組終了後、確認してみました。
十日町方面の方が早く進めるのですが、東三条到着時に番組と同じく最終バスが出てしまいます。
結果論ですが、番組の日曜日10:30にスタートの場合は十日町・六日町どちらを選んでも、1日目の結果は同じだったと言えますね。
記事も修正しました(^O^)
調べていただきありがとうございますm(_ _)m
東三条に宿があれば、ですが、東三条→燕は6:50発に乗れば、結果的には正解ルートに収斂するので、7km歩かなくても行けたかもしれませんね。
ただ、ここを歩かなくても、この後30km徒歩が(一番徒歩が少ない)正解ルートとは、なかなか厳しいコースでしたね!
東三条6:50発-燕駅7:25着
燕駅7:38発-白根桜町8:23着
でつながりますね(^O^)
東三条や北三条付近で宿泊できたら、もう少し楽だったのかもしれませんねー
今回は合計の歩く距離が必ず長くなる厳しいコースでしたね!
マドンナも体力のある人が選ばれてましたし・・・w
新潟駅で新潟-山形の高速バスがあることに気づいていたら、太川さんなら下道区間にピンと来たでしょうね
失敗が多いので気づいたらラッキーということでしょうか
コメントありがとうございます┏○ペコ
太川さんなら確実に気がついていたでしょうねー
今回の場合は、乗れてしまうといくら何でも簡単すぎるので
気が付いていたとしても、編集でカットされているかもしれませんね。
新潟〜山形バス線…
下関から利用出来たなら、2日目でゴールを決めることができましたね!
コメントありがとうございます┏○ペコ
そうなんですよねー!
今回全く番組内で情報が出てこなかったので、真相は分かりませんが
・簡単すぎるからスタッフから使っちゃダメと言われた
・当日予約では乗れない路線だった
などなど考えられますね(^O^)