ひよこくん
ぴよねこ
節約大好きな「ぴよねこ」( @piyoneko)です。
電力自由化で新しい企業が次々参入し、現在では200社以上も電力会社があります。(2019年2月時点)
数が多いだけではなくセット料金やポイント還元も複雑で、どの電力会社を選ぶとお得なのか分かりにくいですよね。
中には有名でも料金が割高で選んではいけない電力会社も・・・
そこでこの記事では電気料金を本当に安くするための電力会社の正しい選び方を紹介します。
この記事を読んで、正しい電力会社の選び方を確認しましょう!
目次
電力会社の正しい選び方
- 必ず初期費用0円の電力会社を選ぶ!
- 違約金0円の電力会社がおすすめ!
- ガス会社・ネット回線・引越しなどのセット契約は割高な傾向
- CMで有名な電力会社は割高な傾向
- どの電力会社も安いとアピールするが明らかに差がある!
①必ず初期費用0円の電力会社を選ぶ!
初期費用がかかる電力会社がありますが、電力自由化の初期費用は0円です。
一部の電力会社が独自設定しているだけで、本来なら全く必要のない費用!
また、初期費用を取ろうとする電力会社は、電気料金も割高な傾向です。
初期費用がある電力会社は真っ先に除外しましょう。
- 初期費用0円の電力会社を選ぶ
②違約金0円の電力会社がおすすめ!
電力会社の中には解約時に違約金が発生する場合があります。
電力自由化ではスマホのような違約金は本来不要ですが、一部の電力会社が独自に設定しています。
今後さらにお得な電力会社が登場しても、違約金が0円の電力会社なら気楽に切り替えできるのでおすすめです。
ただし違約金の条件が「契約1年以内の解約のみ」など期間限定であることが重要です。
スマホのような「2年縛りの違約金」を設定している電力会社の場合は気軽に解約できないのでオススメ度は下がります。
- 違約金0円の電力会社がおすすめ
③ガス会社・ネット回線などのセット契約は割高な傾向
大手ガス会社やネット回線の企業も電力自由化に参入していますが、セット契約の電気料金は割高な傾向があります。
確かにセット契約すると少し安くなりますが、利用中のガス会社やネット回線とは別の電力会社を利用する方がさらにお得になる場合がほとんど。
セット契約にこだわるのではなく、あなたにとって本当にお得な電力会社を探すことが重要ですよね。
- ガスやネット回線とのセット契約は割高な傾向
④CMで有名な電力会社は割高な傾向
TVCMが多い知名度の高い電力会社ほど割高な傾向があります。広告費がかかるのが原因です。
最近では東京電力や関西電力など昔からある大手電力会社も電気・ガスのセットプランや新しい料金プランでTVCMをしていますが、残念ながら各地域でトップクラスの高さです。
これまでの契約者を少しでもつなぎ止めようとしているわけですが、多くの人は他のお得な電力会社に切り替えています。
知名度は低くてもお得で安定した電力会社が多くある時代です。TVCMや知名度だけで料金の高い電力会社を選ばないように注意しましょう!
- CMで有名な電力会社は割高な傾向
⑤どの電力会社も安いとアピールするが明らかに差がある!
実はどの電力会社も自分たちの会社が安いとアピールしています。
東京電力や関西電力など大手電力会社の古い料金システムの「従量電灯」というプランがあり、あなたが住んでいる地域で最高値の料金プランとなっています。
どの電力会社もこの「従量電灯」と比べて安いとアピールしていますが、最高値と比較するので安くなって当然なんです。
大事なことはあなた自身がどの電力会社を選べば最安値にできるかということですよね。
人によってお得な電力会社は全く違うので、電力自由化シミュレーションであなたにとってお得な電力会社を探すことが重要です。
- あなたの場合、どの電力会社がお得なのか確認することが重要!
電力会社の選び方まとめ
- 必ず初期費用0円の電力会社を選ぶ!
- 違約金0円の電力会社がおすすめ!
- ガス会社・ネット回線・引越しなどのセット契約は割高な傾向
- CMで有名な電力会社は割高な傾向
- どの電力会社も安いとアピールするが明らかに差がある!
一人一人お得な電力会社は変わります。
この記事の選び方を参考にして、ぜひあなたご自身にピッタリな電力会社を見つけて下さいね
コメントを残す