- 楽天でんきとENEOSでんきの料金比較
- 楽天でんきの方が優れている点
- ENEOSでんきの方が優れている点
楽天でんきは料金が安く、さらに楽天ポイントが貯まる人気の電力会社です。
ENEOSでんきも料金がお得で、Tポイント還元やガソリン割引が人気ですよね。
どちらも選べる人は、迷ってしまいますよね。
そこで今回は徹底比較して、あなたの場合にどちらがおすすめかを解説します。
楽天とENEOSでんきの料金プランを確認
それぞれの一般家庭向けの料金プランは☟のとおり。
(スマホの場合は右にスライド⇒)
電力会社 | プラン名・特徴 | |
楽天でんき | プランS | |
ENEOSでんき (関東) | Vプラン 2年とく²割なし | 違約金なし |
Vプラン 2年とく²割あり | 2年縛り 違約金あり | |
ENEOSでんき (関西) | Aプラン 2年とく²割なし | 違約金なし |
Aプラン 2年とく²割あり | 2年縛り 違約金あり |
ENEOSでんきは「2年とく²割」というオプションをつけることも可能。
契約が2年縛りになる変わりに、料金が少し安くなります。
「2年とく²割」は更新月以外の解約時に違約金(1,080円)が発生するので、つけない人も多いです。
ポイント還元率は同じ
どちらもポイント還元で人気なので、確認しておきましょう。
(スマホの場合は右にスライド⇒)
電力会社 | 貯まるポイント | 還元率 |
楽天でんき | 楽天ポイント | 0.5%還元 200円につき1P |
ENEOSでんき | Tポイント | 0.5%還元 200円につき1P |
貯まるポイントの種類は違いますが、どちらも還元率は同じです。
この後の料金比較であまり差がない人なら、普段よく使うポイントで選ぶこともできますね。
楽天とENEOSでんきの料金を比較
楽天でんきまたはENEOSでんきに切り替えた場合の、節約額を比較します。(山梨・静岡東部は関東に含む)
関東の場合
東京電力から楽天でんき・ENEOSでんきに切り替えた場合の、1年間の節約額の目安は以下の通りです。
楽天・ENEOSはどちらもポイント還元額を引いた実質の料金で計算。
(スマホの場合は右にスライド⇒)
電力会社 プラン | 1年間の節約額目安(上段) 関東での順位(下段) | ||||
1人世帯 | 2人世帯 | 3人世帯 | 4人世帯 | 5人世帯 | |
楽天でんき Sプラン | -1,099円 | -3,087円 | -8,498円 | -12,616円 | -17,728円 |
ENEOSでんき Vプラン 2年とく²割なし | -2,310円 | -6,529円 | -8,710円 | -9,519円 | -11,384円 |
ENEOSでんき Vプラン 2年とく²割あり | -2,805円 | -7,334円 | -9,613円 | -10,457円 | -12,406円 |
(水色背景は関東の節約額上位)
1人~2人暮らしではENEOSでんきがお得で、人数が多くなる(電気の使用量が多くなる)と楽天でんきがお得ですね。
ちなみに上記は平均値から計算しているので、もっと正確に知りたい人は☟の記事で料金を確認できます。
【関連記事】
電力会社完全比較シミュレーション
関西の場合
関西電力から楽天でんき・ENEOSでんきに切り替えた場合の、1年間の節約額の目安は以下の通りです。
楽天・ENEOSはどちらもポイント還元額を引いた実質の料金で計算。
(スマホの場合は右にスライド⇒)
プラン | 1年間の節約額目安(上段) 関西での順位(下段) | ||||
1人世帯 | 2人世帯 | 3人世帯 | 4人世帯 | 5人世帯 | |
楽天でんき Sプラン | -1,058円 | -7,824円 | -11,161円 | -12,382円 | -15,231円 |
ENEOSでんき 関西Aプラン 2年とく²割なし | -2,620円 | -5,750円 | -6,976円 | -7,426円 | -8,473円 |
ENEOSでんき 関西Aプラン 2年とく²割あり | -3,078円 | -6,519円 | -7,844円 | -8,329円 | -9,460円 |
(水色背景は関西の節約額上位)
1人暮らしではENEOSでんきがお得で、ファミリーでは楽天でんきの方が安くなりますね。
ちなみに上記は平均値から計算しているので、もっと正確に知りたい人は☟の記事で確認できます。
【関連記事】
電力会社完全比較シミュレーション
楽天でんきの方が優れている点
ポイントを支払いに利用できる
楽天でんきとENEOSでんきはそれぞれ貯まるポイントは楽天ポイントとTポイントと違いますが、還元率自体は0.5%(200円につき1P)と同じ。
ですが楽天でんきではポイントを支払いに使えるので、便利さでENEOSを上回ります。(ENEOSでんきではTポイントは貯まるだけなので、あくまでも他のサービスで使う)
楽天でんきも含めた様々な楽天のサービスで貯まったポイントを、電気代の支払いに自動で使ってくれます。
ポイントを使えば、支払う電気料金を減らすことができるというわけですね。
- 支払いに楽天ポイントを使える
期間限定ポイントを利用できる
楽天でんきでは電気料金の支払いに、期間限定ポイントも使えます。
電気代は毎月発生するので実は期間限定ポイントの消費に最適。
楽天でんきを利用する人は、期間限定ポイントの使い道で困ることがなくなりますよ。
- 期間限定ポイントを支払いに使える
キャンペーンで2,000ポイントもらえる
楽天でんきは新規申し込みで、楽天スーパーポイントが2,000円分もらえます。
しかも期間限定ポイントではなく通常ポイントなので、あわてて使う必要はないのも地味にうれしいです。
ポイントをもらう条件は4ヶ月以上契約することだけ。ポイントをもらう前に解約しないよう注意しましょう。
キャンペーンのポイントは、利用開始4ヶ月後の月末にもらえます。
例えば12月に切替えた場合は、翌年3月末にポイントが付与されますよ。
- 2,000ポイントもらえる
- 条件は4ヶ月以上契約すること
ENEOSでんきの方が優れている点
口座振替で支払いできる
クレジットカードを利用しない人は、口座振替できる電力会社を選ぶことになりますよね。
楽天でんきの場合はクレジットカード払いが必須。
ENEOSでんきはクレジットカードと口座振替の両方に対応しています。
- 口座振替を希望ならENEOSでんき
20アンペア以下の契約が可能
関西では関係のない内容です。
まれに20アンペア(A)以下で電力会社と契約している場合があります。
楽天でんきは30A以上の人のみ契約可能。
ENEOSでんきは20A以下でも契約できるので、電気の使用量が少ない人でも節約できます。
契約アンペアは電力会社の検針票や、自宅のブレーカーに書いてあります。
- 20A以下契約の人はENEOSでんきがおすすめ
ガソリン割引が可能
ENEOSでんきを利用すると、ENEOSのガソリンを割引することができます。
割引する条件はクレジットカードの「ENEOSカード」で、ENEOSでんきの支払いをすること。
ENEOSでガソリン・軽油・灯油が1円/L割引となります。(1ヶ月最大150Lまで)
さらにENEOSカードには無料でロードサービスがつくので、JAF代の年間4千円も節約できます。
ENEOSでんきを利用する人は、ENEOSカードの発行を検討するといいですね。
- ガソリン・軽油・灯油の割引可
駆けつけサービスがある
ENEOSでんきを契約すると、電気のトラブル時に「電気の困った!駆けつけサービス」を無料で受けることができます。
「電気の困った!駆けつけサービス」の連絡先は☟のとおり。
ENEOSでんきカスタマーセンター
【フリーダイヤル】0120-15-8704
【IP電話から】03-6627-1763
365日・24時間電話受付可能で、電気のトラブルから電球交換などの細かいサービスまで受け付けています。(電球交換は年3回まで無料、電球を事前に用意する必要あり)
何かあった時に頼れるサービスが無料であるのはうれしいですね。
- 特殊作業が必要な60分を超える作業
- 部品交換が発生する時の部品代と作業
- 高所(2.5m以上)での電球交換
都市ガスとまとめることができる
関東で東京ガスの都市ガスを利用している人は、ENEOSガスに切り替えることができます。(一部エリアを除く)
つまりENEOSで電気・ガスをまとめることが可能。
まとめても割引はないのですが、ENEOSの都市ガス料金も安いので切替のメリットがあります。
【関連記事】
ENEOSガスのメリット・デメリット!口コミ・評判は?
ちなみに楽天でんきの場合はガス契約はないので、関東の人なら都市ガス最安値の「レモンガス」との組合せがおすすめ!
東京ガスからレモンガスへ切り替えると、都市ガス代を最安値にできます。
【関連記事】
レモンガスのメリット・デメリット!口コミ・評判は?
プロパンガスの利用者または関西で「大阪ガス」の都市ガスを利用している人も、もちろんガス会社の切替で節約できます。
詳しくは☟の記事で解説していますよ。
楽天とENEOSでんきどちらにすべきか?
料金プランは楽天でんきがファミリー向け、ENEOSでんきが少人数世帯向けとなります。
ポイントの使い道では楽天でんきが便利。
ENEOSでんきはガソリン割引と駆けつけサービスがあります。
料金面とサービス面の両方から、あなた自身に合う方を選びましょう。