- 楽天でんきと大阪ガスの電気料金比較
- 楽天でんきの方が優れている点
- 大阪ガスの方が優れている点
「楽天でんき」は料金が安く、さらに楽天ポイントが貯まる人気の電力会社。
「大阪ガス」は知名度が高いので、選んでいる人も多いですよね。
「どっちにするとお得なんだろう?」「大阪ガスで電気とガスをまとめた方がいいのかな?」と迷っていませんか?
そこで今回は徹底比較して、あなたの場合にどちらがおすすめかを解説します。
目次
楽天でんきと大阪ガスの
料金プランを確認
それぞれの一般家庭向けの主な料金プランは☟のとおり。
(スマホの場合は右にスライド⇒)
電力会社 | プラン名 | 特徴 |
楽天でんき | プランS | 楽天ポイントが貯まる |
大阪ガス (電気ガスセット契約) | ベースプランA-G | 都市ガス契約者のみ利用できる |
大阪ガス (電気のみ契約) | ベースプランA | 大阪ガスの都市ガスを利用していない人向け |
スタイルプランd | dポイントが貯まるプラン | |
スタイルプランP | Amazonプライムがセットになったプラン |
「楽天でんき」はSプランのみ。料金がかなり安くポイントが貯まる人気プランです。
「大阪ガス」は都市ガス利用者のみセット契約できる「ベースプランA-G」が主力のプラン。電気のみ契約の「ベースプランA」の電気料金より安くしています。
他にもdポイントが貯まる「スタイルプランd」やAmazonプライムの料金が含まれる「スタイルプランP」などもあります。
大阪ガスの「スタイルプランP」に要注意

「スタイルプランP」がAmazonプライムの料金無料だと、勘違いして契約している人が続出しています。
実際には電気料金に含まれていて、かなり高額なプランとなっています。
お得な電力会社とプライムを別々で契約した方がかなり安くなる地雷プラン。
「スタイルプランP」は比較する価値がないので、この記事では省略しています。
楽天でんきと大阪ガスの
料金を比較
楽天でんきと大阪ガスの電気料金を比較
ここでは☟の3つのプランを比較します。
電力会社 | プラン |
楽天でんき | Sプラン |
大阪ガス | ベースプランA |
大阪ガス | スタイルプランd |
大阪ガス以外の都市ガスやプロパンガス利用者の場合、ガスとセット契約ができないので「ベースプランA」を選ぶことになります。
「スタイルプランd」はdポイントが貯まるプランで、大阪ガスの都市ガス利用に関係なく契約可能。
関西電力から「楽天でんき」または「大阪ガス」に切り替えた場合の1年間の節約額と、関西でのお得度の順位は☟の通り。
「楽天でんき」と「スタイルプランd」は、どちらもポイント還元額を引いた実質の料金で計算。
(スマホの場合は右にスライド⇒)
プラン | 1年間の節約額目安(上段) 関西での順位(下段) | ||||
1人世帯 | 2人世帯 | 3人世帯 | 4人世帯 | 5人世帯 | |
楽天でんき Sプラン | -1,058円 | -7,824円 | -11,161円 | -12,382円 | -15,231円 |
大阪ガス ベースプランA | -1,006円 | -3,170円 | -4,125円 | -4,316円 | -4,763円 |
大阪ガス スタイルプランd | -412円 | -2,647円 | -5,249円 | -5,493円 | -6,065円 |
【参考】 関西1位の 電力会社 |
(水色背景は関西で節約額上位)
1人世帯の場合はどれも割高なので、「ENEOSでんき」など別の電力会社を選ぶ方がおすすめ。
2人以上の世帯の場合は、「楽天でんき」の方が「大阪ガス」より大幅にお得です。
かなりの料金差があるので、「楽天でんき」がオススメですね。
楽天でんきと大阪ガスの電気ガスセット契約を比較
「大阪ガス」の都市ガスを利用中の人は、電気とガスをまとめてセット契約できますよね。
まとめる場合は、電気とガスの両方を計算して比較する必要があります。
「楽天でんき」にはガス契約がないので、関西最安値の都市ガスと組み合わせて計算します。
つまり、☟の2つのパターンを比較するということですね。
組み合わせ | 特徴 | |
パターン1 | 楽天でんき+関電ガス | お得な電力会社と都市ガスを別々で契約 |
パターン2 | 大阪ガスでまとめる | 電気はベースプランA-G、都市ガスは一般契約 |
「関電ガス」は関西の都市ガスで最安値なので、お得な電力会社との組み合わせに最適。
「楽天でんき+関電ガス」と「大阪ガスでまとめる」場合の、どちらがお得なのかで判断しましょう。
1人世帯の場合
それぞれのパターンに切り替えた場合の、1年間の節約額は☟の通り。
(スマホの場合は右にスワイプ⇒)
組み合わせ | 電気orガス単体の 1年間の節約額 | 電気ガス合計の 1年間の節約額 | |
電気 | 楽天でんき Sプラン | -1,058円 | -4,676円 |
ガス | 関電ガス なっとくガス | -3,618円 | |
電気 | 大阪ガス ベースプランA-G | -1,413円 | -1,413円 |
ガス | 大阪ガス 一般契約 | ± 0円 |
このように1人世帯では「楽天でんき+関電ガス」の組み合わせの方が、「大阪ガス」でまとめるより安くなります。
電気代自体は大阪ガスのセット契約の方がお得ですが、都市ガス代が高いのが理由ですね。
1人暮らしの場合は大阪ガスでまとめるより、「楽天でんき+関電ガス」がおすすめです。
2人世帯の場合
それぞれのパターンに切り替えた場合の、1年間の節約額は☟の通り。
(スマホの場合は右にスワイプ⇒)
組み合わせ | 電気orガス単体の 1年間の節約額 | 電気ガス合計の 1年間の節約額 | |
電気 | 楽天でんき Sプラン | -7,824円 | -13,319円 |
ガス | 関電ガス なっとくガス | -5,495円 | |
電気 | 大阪ガス ベースプランA-G | -4,186円 | -4,186円 |
ガス | 大阪ガス 一般契約 | ± 0円 |
このように2人世帯では「楽天でんき+関電ガス」の組み合わせの方が、「大阪ガス」でまとめるよりかなり安くなります。(ちなみに関西電力でまとめるより「楽天でんき+関電ガス」の方がお得)
電気代もガス代も「大阪ガス」の方がかなり高くなるのが理由ですね。
2人暮らしの場合は「大阪ガス」でまとめるより、「楽天でんき+関電ガス」がおすすめです。
3人世帯の場合
それぞれのパターンに切り替えた場合の、1年間の節約額は☟の通り。
(スマホの場合は右にスワイプ⇒)
組み合わせ | 電気orガス単体の 1年間の節約額 | 電気ガス合計の 1年間の節約額 | |
電気 | 楽天でんき Sプラン | -11,161円 | -17,743円 |
ガス | 関電ガス なっとくガス | -6,582円 | |
電気 | 大阪ガス ベースプランA-G | -5,296円 | -5,296円 |
ガス | 大阪ガス 一般契約 | ± 0円 |
このように3人世帯では「楽天でんき+関電ガス」の組み合わせの方が、「大阪ガス」でまとめるよりかなり安くなります。(ちなみに関西電力でまとめるより「楽天でんき+関電ガス」の方がお得)
電気代もガス代も「大阪ガス」の方がかなり高くなるのが理由ですね。
3人暮らしの場合は「大阪ガス」でまとめるより、「楽天でんき+関電ガス」がおすすめです。
4人世帯の場合
それぞれのパターンに切り替えた場合の、1年間の節約額は☟の通り。
(スマホの場合は右にスワイプ⇒)
組み合わせ | 電気orガス単体の 1年間の節約額 | 電気ガス合計の 1年間の節約額 | |
電気 | 楽天でんき Sプラン | -12,382円 | -19,100円 |
ガス | 関電ガス なっとくガス | -6,718円 | |
電気 | 大阪ガス ベースプランA-G | -5,537円 | -5,537円 |
ガス | 大阪ガス 一般契約 | ± 0円 |
このように4人世帯では「楽天でんき+関電ガス」の組み合わせの方が、「大阪ガス」でまとめるよりかなり安くなります。(ちなみに関西電力でまとめるより「楽天でんき+関電ガス」の方がお得)
電気代もガス代も「大阪ガス」の方がかなり高くなるのが理由ですね。
4人暮らしの場合は「大阪ガス」でまとめるより、「楽天でんき+関電ガス」がおすすめです。
5人世帯の場合
それぞれのパターンに切り替えた場合の、1年間の節約額は☟の通り。
(スマホの場合は右にスワイプ⇒)
組み合わせ | 電気orガス単体の 1年間の節約額 | 電気ガス合計の 1年間の節約額 | |
電気 | 楽天でんき Sプラン | -15,231円 | -22,221円 |
ガス | 関電ガス なっとくガス | -6,990円 | |
電気 | 大阪ガス ベースプランA-G | -6,102円 | -6,102円 |
ガス | 大阪ガス 一般契約 | ± 0円 |
このように5人世帯では「楽天でんき+関電ガス」の組み合わせの方が、「大阪ガス」でまとめるよりかなり安くなります。(ちなみに関西電力でまとめるより「楽天でんき+関電ガス」の方がお得)
電気代もガス代も「大阪ガス」の方がかなり高くなるのが理由ですね。
5人暮らしの場合は「大阪ガス」でまとめるより、「楽天でんき+関電ガス」がおすすめです。
楽天でんきの方が
優れている点
ポイントが貯まる・支払いに利用できる
「楽天でんき」では楽天ポイントが、200円につき1ポイント(還元率0.5%)貯まります。
そのため、楽天市場を利用する人にとても人気。
さらに「楽天でんき」ではポイントを支払いに使えます。

「楽天でんき」も含めた様々な楽天のサービスで貯まったポイントを、電気代の支払いに自動で使ってくれます。
ポイントを使えば、支払う電気料金を減らすことができるというわけですね。
- 支払いに楽天ポイントを使える
期間限定ポイントを利用できる

「楽天でんき」では電気料金の支払いに、期間限定ポイントも使えます。
電気代は毎月発生するので実は期間限定ポイントの消費に最適。
「楽天でんき」を利用する人は、期間限定ポイントの使い道で困ることがなくなりますよ。
- 期間限定ポイントを支払いに使える
キャンペーンで2,000ポイントもらえる

「楽天でんき」は新規申し込みで、楽天スーパーポイントが2,000円分もらえます。
しかも期間限定ポイントではなく通常ポイントなので、あわてて使う必要はないのも地味にうれしいです。
ポイントをもらう条件は4ヶ月以上契約することだけ。ポイントをもらう前に解約しないよう注意しましょう。
キャンペーンのポイントは、利用開始4ヶ月後の月末にもらえます。
例えば12月に切替えた場合は、翌年3月末にポイントが付与されますよ。
- 新規申し込みで2,000ポイントもらえる
- 条件は4ヶ月以上契約すること
大阪ガスの方が
優れている点
結論から言うとありません。
料金が高く、電気とガスをまとめても「楽天でんき」より割高なため。
利用者は多いのですが、「大阪ガス」の都市ガスを利用しているから「なんとなく電気とガスをまとめた」という人が多いです。
割高だと知らずに契約している人もかなり多いですね・・・
楽天でんきと大阪ガス
どちらにすべきか?
料金面では「楽天でんき」の方が「大阪ガス」よりかなり安いです。
サービス面では「楽天でんき」のポイント制度が優秀。
「大阪ガス」は電気ガスのセット契約・dポイントが貯められる・Amazonプライムがセットなどのプランはありますが、実際は全て割高。
「楽天でんき」と「大阪ガス」で迷っている人は、迷わず「楽天でんき」を選びましょう!
【関連記事】
「楽天でんき」のメリット・デメリットを徹底解説!評判・口コミは?
【関連記事】
「大阪ガス」のメリット・デメリットを徹底解説!評判・口コミは?
【関連記事】
関西のおすすめ電力会社比較ランキング!
コメントを残す