この記事では、グランデータの評判について解説します。
グランデータは家庭向け電気・ガスなどのエネルギーサービスを提案している会社です。
多くのブランドを扱っていますが、特に人気なのが👇の3つ。
- ONEでんき
⇒基本料金0円で使った分だけ料金が発生するシンプルなプラン
電気代が安くなる人が多く人気 - ABEMAでんき
⇒動画配信サービスABEMAの有料プランが実質無料で利用できる
電気代も少しお得! - 賃貸でんき
⇒東京電力など大手電力会社より基本料金が2~10%割引になる
その他にも、提携企業とコラボしている電力小売りサービスが15ブランドあります。
どうぶつでんき | レオパレスでんき | ドアーズでんき |
メルディアでんき | モダでん | NEXTでんき |
ONLYでんき | アレコでんき | ライフでんき |
エコ得でんき | くらしエナジー | くらしのでんき |
セレクトでんき | シティネットでんき | シンプルでんき |
グランデータは様々なブランドを展開している、比較的大きな新電力会社と言えますね。
なおこの記事では、特に人気な「ONEでんき」のプランを中心に解説します。
お得な電力会社を探している人は、参考にして下さいね。
目次
グランデータ(ONEでんき)の評判・口コミ
グランデータが提供している「ONEでんき」の口コミを紹介します。
実際の利用者や検討している人の口コミなので、参考にして下さいね。
https://twitter.com/trlife_info/status/1529219438460817408
https://twitter.com/rental_house_ki/status/1529024413173161986
ONEでんきが最有力候補
✅ポイントサイト対応
✅基本料金無料
✅使用した分だけ
✅違約金かからない
✅法人での申込みでも問題ないhttps://t.co/eS5igCA2ia— ギブ (@j160e_Gibson) May 22, 2022
TRENDE株式会社よりあしたでんきの供給修了のお知らせが届きました。
基本料金がなく電気代を安くできていたのに残念です。
同じ料金形態として「ONEでんき」「どこよりもでんき」etcがあるようですが申し込んでも開通しないところもあるようでどうしようか悩んでいます。— suzu (@menetorie) May 17, 2022
エルピオでんきからONEでんきへの切り替えがようやく完了。約2ヶ月かかった。。。早く切り替えてないと電気が止まるぞ!メールを他人事のように度々送りつけるエルピオにイライラ。。。近いうちにガスも変えたほうがいいな。。。 pic.twitter.com/f4b6Ce76ZL
— えす (@ssrarara) May 21, 2022
グランデータ(ONEでんき)のメリット・特徴
基本料金が0円
電気代は一般的に基本料金(毎月固定)と従量料金(電気の使用量で決まる)の合計で請求されます。
ONEでんきの「フリープラン」では、基本料金が0円!
40A契約の場合の毎月の基本料金(関西・中国・四国電力の3社は最低料金に該当)
大手電力会社の 基本料金 | ONEでんきの 基本料金 (フリープラン) | |
東京電力 | 1,144円 | 0円 |
関西電力 | 341.02円 | 0円 |
中部電力 | 1,144円 | 0円 |
北海道電力 | 1,364円 | 0円 |
東北電力 | 1,320円 | 0円 |
北陸電力 | 968円 | 0円 |
中国電力 | 337.37円 | 0円 |
四国電力 | 411.4円 | 0円 |
九州電力 | 1,188円 | 0円 |
大手電力会社で必要な基本料金が、毎月無料となるのは大きなメリットですね。
そのため、電気料金がお得になる人が多いです。
電気を多く使う家庭では安くなりやすい
大手電力会社では、電気を使った量が増えると単価が上がります。(従量料金)
電気を多く使う家庭ほど高くなりやすい仕組みですね。
【例】東京電力の場合の従量料金
東京電力では使用量によって「19.88円」「26.48円」「30.57円」の3段階の従量料金です。
ONEでんきの「フリープラン」は、東京電力管内では常に「26.40円」の固定従量料金となります。
第二段階(120kWh)以上になると、ONEでんきの単価の方がお得ですね。
(エリアによって固定従量料金の単価は異なります)
ONEでんきの「フリープラン」は使用量に関わらず、単価は固定です。
そのため、電気の使用量が多い家庭ほど電気代がお得になる仕組みですね。
市場連動型プランではない
ONEでんきは市場連動型プランを採用していません。
現在は市場価格の高騰が続いているため、市場連動型プランの電気代は高騰しやすい状況です。
2020年12月まで市場価格は「1kWhあたり10円」前後でしたが、2021年1月13日に1日平均価格が「1kWhあたり154.6円」と、前月の約15倍になりました。
ONEでんきの「フリープラン」は料金単価が固定なので、市場連動型のようなリスクはありません。
安心して利用できますね。
グランデータ(ONEでんき)のデメリット・注意点
電気使用量の少ない場合は割高になるケースあり
ONEでんきは電気の使用量が多いほどお得になりやすい料金プランを採用しています。
逆に使用量の少ない家庭では、東京電力など大手電力会社よりも高くなる場合も・・・
特に一人暮らしで電気をあまり使わない場合に、切替で高くなってしまうケースもあります。
事前に公式サイトでシミュレーションをしておきましょう!
大手電力会社との電気料金比較
東京電力と比較
4人家族の場合、1年間の電気代の目安は次の通りです。(月平均393kWhで試算)
東京電力:137,100円
ONEでんき:124,502円
⇒ONEでんきの方が年間12,598円お得
関西電力と比較
4人家族の場合、1年間の電気代の目安は次の通りです。(月平均393kWhで試算)
関西電力:118,111円
ONEでんき:105,638円
⇒ONEでんきの方が年間12,473円お得
中部電力と比較
4人家族の場合、1年間の電気代の目安は次の通りです。(月平均393kWhで試算)
中部電力:134,462円
ONEでんき:124,502円
⇒ONEでんきの方が年間9,960円お得
上記シミュレーションには、燃料費調整額、再生可能エネルギー発電促進賦課金は含まれていません。
グランデータ(ONEでんき)のプラン詳細
ONEでんき(フリープラン)の料金単価
東京電力エリア
基本料金(毎月固定) | ||
アンペア 電気使用量 | 【切替前】 東京電力 従量電灯B | 【切替後】 oneでんき フリープラン |
20A | 572円 | 0円 |
30A | 858円 | |
40A | 1,144円 | |
50A | 1,430円 | |
60A | 1,716円 | |
従量料金(1kWhごと) | ||
120kWhまで | 19.88円 | 26.40円 |
121~300kWh | 26.48円 | |
301kWh以降 | 30.57円 |
関西電力エリア
基本料金(毎月固定) | ||
電気使用量 | 【切替前】 関西電力 従量電灯A | 【切替後】 oneでんき フリープラン |
15kWhまで | 341.02円 | 0円 |
従量料金(1kWhごと) | ||
16~120kWh | 20.32円 | 22.40円 |
121~300kWh | 25.80円 | |
301kWh以降 | 29.29円 |
中部電力エリア
基本料金(毎月固定) | ||
アンペア 電気使用量 | 【切替前】 中部電力 従量電灯B | 【切替後】 oneでんき フリープラン |
20A | 572円 | 0円 |
30A | 858円 | |
40A | 1,144円 | |
50A | 1,430円 | |
60A | 1,716円 | |
従量料金(1kWhごと) | ||
120kWhまで | 21.07円 | 26.40円 |
121~300kWh | 25.54円 | |
301kWh以降 | 28.49円 |
北海道電力エリア
基本料金(毎月固定) | ||
アンペア 電気使用量 | 【切替前】 北海道電力 従量電灯B | 【切替後】 oneでんき フリープラン |
20A | 682円 | 0円 |
30A | 1,023円 | |
40A | 1,364円 | |
50A | 1,705円 | |
60A | 2,046円 | |
従量料金(1kWhごと) | ||
120kWhまで | 23.98円 | 29.50円 |
121~280kWh | 30.27円 | |
281kWh以降 | 33.99円 |
東北電力エリア
基本料金(毎月固定) | ||
アンペア 電気使用量 | 【切替前】 東北電力 従量電灯B | 【切替後】 oneでんき フリープラン |
20A | 660円 | 0円 |
30A | 990円 | |
40A | 1,320円 | |
50A | 1,650円 | |
60A | 1,980円 | |
従量料金(1kWhごと) | ||
120kWhまで | 18.58円 | 26.40円 |
121~300kWh | 25.33円 | |
301kWh以降 | 29.28円 |
北陸電力エリア
基本料金(毎月固定) | ||
アンペア 電気使用量 | 【切替前】 北陸電力 従量電灯B | 【切替後】 oneでんき フリープラン |
20A | 484円 | 0円 |
30A | 726円 | |
40A | 968円 | |
50A | 1,210円 | |
60A | 1,452円 | |
従量料金(1kWhごと) | ||
120kWhまで | 17.85円 | 21.30円 |
121~300kWh | 21.74円 | |
301kWh以降 | 23.45円 |
中国電力エリア
基本料金(毎月固定) | ||
電気使用量 | 【切替前】 中国電力 従量電灯A | 【切替後】 oneでんき フリープラン |
15kWhまで | 337.37円 | 0円 |
従量料金(1kWhごと) | ||
16~120kWh | 20.79円 | 24.40円 |
121~300kWh | 27.47円 | |
301kWh以降 | 29.59円 |
四国電力エリア
基本料金(毎月固定) | ||
電気使用量 | 【切替前】 四国電力 従量電灯A | 【切替後】 oneでんき フリープラン |
11kWhまで | 411.40円 | 0円 |
従量料金(1kWhごと) | ||
12~120kWh | 20.37円 | 24.40円 |
121~300kWh | 26.99円 | |
301kWh以降 | 30.50円 |
九州電力エリア
基本料金(毎月固定) | ||
アンペア 電気使用量 | 【切替前】 九州電力 従量電灯B | 【切替後】 oneでんき フリープラン |
20A | 594円 | 0円 |
30A | 891円 | |
40A | 1,188円 | |
50A | 1,485円 | |
60A | 1,782円 | |
従量料金(1kWhごと) | ||
120kWhまで | 17.46円 | 23.40円 |
121~300kWh | 23.06円 | |
301kWh以降 | 26.06円 |
燃料費調整制度とは発電所で電気を作るときに使う化石燃料の価格変動を、月々の電気料金に反映させる仕組みのこと。最近の海外情勢や為替の影響で化石燃料の価格が上昇し、燃料費調整額が上がり電気代も高くなっています。燃料費調整額は大手電力会社だけではなく、ONEでんきのようなお得な新電力にも採用されています。燃料費調整額の部分が高くなるため、多くの電力会社で以前より電気代が上がっています。
契約期間・解約時の違約金は?
一部の電力会社では、解約時に違約金が必要な場合がありますが・・・
ONEでんきのフリープランには契約期間がなく、解約時違約金も0円です。
解約時に手数料が一切かからない「縛りなし」なので、安心して利用できますね。
まとめ
この記事では、グランデータと運営するONEでんきについて解説しました。
ONEでんきは基本料金のないシンプルプランで、電気の使用量が多い家庭ほどお得になる仕組みです。
大手電力会社からの切替で、年間1万円節約できる家庭もあります。
「電気代が高い」と思っている方は、一度公式サイトでシミュレーションしてみましょう!