\ レビューお待ちしています /
イデックスでんきとは電力自由化で新しく参入した新電力で、九州でガソリンスタンドなどを運営する新出光が運営しています。
九州電力よりかなりお得と人気があり、利用者も増えています。
もちろん乗り換えることで節約できるのですが、イデックスでんきの何がお得なのか気になりますよね?
そこでイデックスでんきの評判・口コミを分析して分かったメリット・デメリットを紹介します。
目次
イデックスでんきの概要
運営会社 | 株式会社新出光 公式サイト |
対応エリア | 福岡・大分・佐賀・長崎・熊本・宮崎・鹿児島(離島を除く) |
電気ガスセット | なし |
ポイント還元 | dポイント(100円で1P) または WAON(200円で1P) |
支払方法 | クレジットカード 口座振替 |
初期費用 | 不要 |
解約違約金 | 不要 |
イデックスでんきは九州地域に対応し、賃貸・分譲・マンション・アパート問わず切替できます。(高圧一括受電等は除く)
希望条件と合わない場合は、 こちらからピッタリな新電力を探して下さいね。
イデックスでんきのメリット・評価が高い点
イデックスでんきのメリットやおすすめな点は次の5つです。
- 九州でかなり電気代が安い
- キャッシュレス5%還元の対象
- 毎月dポイントが貯まる
- オール電化の人も安くできる
- 3つのお得な割引あり
電気代が安いことに加えて、キャッシュバック・ポイント・割引などでお得なのがイデックスでんきの特徴です。
九州でかなり電気代が安い
イデックスでんきの最大のメリットは、九州の人が利用できる新電力の中でも料金がお得であること。
九州で最高値の九州電力を利用している人が、イデックスでんきに乗り換えるとかなり節約できるというわけですね。
九州電力で次のプランを利用している人は、確実に料金が安くなります。
- 従量電灯B
- 従量電灯C
- スマートファミリープラン
- スマートビジネスプラン
- 電化でナイトセレクト22
特に1人暮らしや2人暮らしのような電気の使用量が少ない家庭では、九州でトップクラスの安さとなります。
- 九州でお得な料金
キャッシュレス5%還元の対象
現在日本ではキャッシュレス支払いで5%還元が行われていますよね。キャッシュレスで支払うと、様々なお店で自動的に5%還元になるので私も利用しています。
イデックスでんきはなんと電力会社なのにキャッシュレス5%還元の対象です。つまり電気代の5%が自動でキャッシュバックされるということ!
キャッシュレス5%還元 | |
対象 | イデックスでんきでクレジットカード払いする人 |
還元額 | 2020年6月利用分まで |
期限 | 5% |
とにかくイデックスでんきでクレジットカード払いしていれば対象になります。特別な手続きは不要で、イデックスでんきに申込む時にクレジットカード払いを選択すればOKです。
- キャッシュレス5%還元対象
毎月dポイントが貯まる
イデックスでんきでは毎月の電気代に応じて、dポイントも貯まります。
電気代100円につき1ポイント貯まるので1%還元ということですね。
既にdポイントカードを持っている人は、新規で申し込みの際にdポイントのカード番号を入力するだけ。
持っていない場合でも、イデックスでんき申し込み後に手続きできます。ローソンなどのコンビニで無料配布しているので、いつでもdポイントをもらえるようになりますね。
もちろんドコモ利用者以外でも大丈夫。電気代でポイントを貯めて、コンビニやドラッグストアなどでお得に買い物できるようになりますよ。
なおWAONポイントも選べ、電気代200円につき2ポイントの還元率となります。(dポイントかWAONポイントのどちらかを選択可能)
- dポイントがもらえる
オール電化向けの夜トクプランがある
イデックスでんきではオール電化向けの「夜トクプラン」が用意されています。
オール電化プランのある新電力はとても少なく、オール電化住居の人には貴重な電力会社です。
九州電力のオール電化プラン「ナイト・セレクト22」を利用中の人は文句なしにおすすめなので、イデックスでんきを最優先で検討しましょう。
- オール電化向けの夜トクプランがある
イデックスでんきの3つの割引
他にもお得な割引が3つあるので、順番に説明しますね。
イデックスクラブカード決済割引
イデックスでんきの支払いで使うクレジットカードを、次のイデックスクラブカードにすると年間で660円(月55円)割引になります。
またイデックスクラブポイントカードの場合は、1,000円ごとにJCBのOki Dokiポイントが1ポイント貯まります。
どのイデックスクラブカードでも、別にdポイントカード(無料)を用意すればdポイントの還元も受けられます。
もちろんイデックスクラブポイントカードのOki Dokiポイントとdポイントを2重に貯めることも可能。
さらにクレジットカード払いになるので、キャッシュレス5%還元も受けられます。
つまりイデックスクラブポイントカードとdポイントカードを用意すれば、キャッシュレス5%還元+年間660円割引+Oki Dokiポイント+dポイントを受けることができますよ。
- イデックスクラブカードで年間660円割引
契約継続割引
イデックスでんきには契約継続割引があり、1年継続ごとに毎年500円割引されます。
例えば1年間利用し続けると、2年目の最初の月の電気代から500円分割引となります。
少額ですが毎年継続割引があるのはうれしいですね。
- 1年ごとに500円割引
ペーパーレス割引
イデックスでんきにはペーパーレス割引があり、毎月の電気の使用量や料金を知らせてくれる「電気ご使用量のお知らせ兼ご請求書」の郵送を不要にすると年間で660円(月55円)割引になります。
どの新電力でもペーパーレスが基本で、公式サイトのマイページ上で電気の使用量や料金を簡単に見ることができます。
請求書や領収書などもWEBから印刷できるので、紙の検針票は不要となります。
どうしても紙で欲しいという人以外は、WEBに移行して割引を受けた方がいいですね。
- ペーパーレス割引で年間660円
イデックスでんきのデメリット・おすすめではない人
人気のイデックスでんきですが、デメリットもあります。
主な注意点は次のとおりです。
- 九州でしか利用できない
九州でしか利用できない
イデックスでんきの供給エリアは福岡・大分・佐賀・長崎・熊本・宮崎・鹿児島(離島は除く)です。
例えば転勤族の人が関東など他の地域に引越す時は、電力会社を切り替える必要があります。
九州以外に引越しの予定がある人は、新居で他の新電力を探さないといけないので少し手間がかかるということですね。
- 九州でしか利用できない
イデックスでんきの料金プラン
イデックスでんきには次の4つのプランがあります。
- ファミリープラン
一般家庭向け - 夜トクプラン
オール電化向け - ビジネスプランA
商店・大家族向け - ビジネスプランB
低圧・動力プラン
「ファミリープラン」が一般家庭向け・「夜トクプラン」はオール電化の住居向けです。大家族やペットを飼っているなど従量電灯Cを契約している家庭は「ビジネスプランA」が相当します。
この記事ではファミリープランの料金について、詳しく確認します。
イデックスでんきと九州電力の料金を比較
イデックスでんきの電気料金を計算します。
九州電力からイデックスでんきの「ファミリープラン」に乗り換えると、1年間の電気料金の目安は次のとおりです。
イデックスでんきは九州電力よりかなりお得で、特に1人暮らし・2人暮らしでは九州でも最安値級です。
さらにキャッシュレス5%還元や、dポイント還元や様々な割引が加わるので大幅に光熱費を節約できます。
九州で最高値の九州電力から、早めにイデックスでんき切り替えるのがおすすめですね。
【関連記事】
九州のおすすめ新電力会社比較ランキング!
キャンペーン・キャッシュバック
現在イデックスでんきは、次の2つのキャンペーンが行われています。
- 早割14キャンペーン
- 春の新生活応援キャンペーン
早割14キャンペーン
早割14キャンペーンは引越しと同時に、新規にイデックスでんきを契約する人限定のキャンペーンです。
早割14キャンペーン | |
期限 | 2020年3月31日まで |
対象 | ・引越しで電気を新規契約する人 かつ ・電気利用開始日の14日前までにWEBで申込み |
特典 | 3,000円分クオカード(先着500名) |
今の住所のまま切り替える場合には対象外となります。
電話での申込は対象外、WEB申込みが必須なので注意して下さい。
春の新生活応援キャンペーン
春の新生活応援キャンペーンは引越しは関係なく、新規にイデックスでんきを契約する人全てが対象です。
春の新生活応援キャンペーン | |
期限 | 2020年3月31日まで |
対象 | ・イデックスでんきを新規契約した人(WEB申込みで当選確率2倍) |
特典 | 抽選で下記商品が当たる ・Nintendo Switch(1名) ・BRUNO コンパクトホットプレート(2名) ・T-fal 衣類スチーマー(3名) ・暮らしのギフトキッチンセット(50名) |
申し込み方法・切替の流れ
イデックスでんきの申し込みのポイントは次の3つです。
- 手数料は一切不要!
- WEBで簡単申し込み!30秒~5分で終了
- 今の電力会社の解約手続きは不要!申込後は待つだけ
申込時に事務手数料という形で初期費用をとる悪質な新電力も一部ありますが、イデックスでんきは手数料無料なので安心して申し込みできます。
こちらの申し込みページに必要事項を入力したら、使用開始日の連絡がハガキで来ます。今契約中の電力会社への解約の連絡も不要で、開通日になると自動で切り替わります。
つまり申し込み後は、ただ待つだけなので簡単です。
申し込み時に必要なもの
申し込み時に必要な書類は電力会社の検針票です。
電力会社から毎月送られてくる検針票に書かれている「お客様番号」と「供給地点特定番号」という番号を申し込み時に入力します。
九州電力であれば以下のような検針票です。
番号が必要なだけなので検針票は古いものでもOK。WEBの検針票に切り替えている人も、もちろん番号が分かれば申し込みできますよ。
- 申し込みにはお客様番号と供給地点特定番号が必要
切り替えまでの手続き・流れ
イデックスでんきに申し込んでから、開通までの流れを紹介します。
申し込み後、現在利用中の電力会社とイデックスでんきの間でお客様番号と供給地点特定番号の受け渡しが行われます。
契約中の電力会社への解約手続きは、イデックスでんきが代行するので連絡は不要です。
現在全ての家庭の電力計をスマートメーターという新しいメーターへの変更が進められています。
工事は九州電力が担当し、九電から設置工事日の連絡が入ります。スマートメーターの工事費は無料で、立会いも不要です。
工事は5分から10分くらい停電する程度なので、大きな影響はありません。
申し込み数日後に「開通予定日」が書かれたハガキ届き、いつからイデックスでんきに切り替わるか確認できます。
時期やメーター工事の有無で変わりますが、半月~2ヶ月以内です。
開通予定日が来ると、自動的にイデックスでんきに切り替わります。
開通当日は特に停電などはなく、立会も不要。切り替わった瞬間などは分かりません。
その日から新電力に切り替わったというだけですね。
申し込み後は開通までイデックスでんきが手続きを全て行うので、申し込んだら待つだけでOK。
開通後はマイページにログインして、さまざな機能が使えるようになります。
- 申し込んだら開通まで待つだけ
マイページにログインして明細を確認できる
切替完了後はマイページにログインすることで、日々の電気の使用量や次回の請求の明細などを確認できます。
つまり検針票がWEBになり、料金確認がいつでもマイページ上で見れる「見える化」が可能になるということですね。
- 電気料金の確認
- 電気使用量のチェック
- 請求書・領収書のダウンロード・印刷
- 名前や住所などの変更
- アンペア変更
- 引越し手続き
- 解約手続き
マイページの登録はこちらから。
解約方法・違約金
今の住居で他社へ乗り換えの場合は、イデックスでんきへ解約の連絡や手続きは不要です。新しい電力会社を選び、申し込むと自動解約されます。
引越しなど退去のため解約する場合は、解約の連絡が必須です。退去日が決まったら利用停止の連絡をしましょう。
イデックスでんきを解約する時に手数料や解約金は不要です。
また申し込み後8日以内のキャンセルの場合は、クーリングオフも可能です。
イデックスでんきのまとめ
イデックスでんきは九州電力からの切り替えで確実に電気代が安くなります。
ポイント還元やキャッシュレス5%還元、契約継続割引・ペーパーレス割引などの割引やキャッシュバックもうれしいですね。
申込はWEBから5分ほどで終了するので、まだ九州電力で高い電気代を支払っている人は早めに申し込むといいですよ。