- 関電ガスの都市ガスがお得かどうか
- 口コミ・評判
- メリット・デメリット
- 関電ガスの最新キャンペーン
節約大好きな「ぴよねこ」( @piyoneko)です。
この記事ではガス自由化の専門家が「関電ガス」の都市ガスの料金やサービスについて分かりやすく解説します。
関電ガスは関西の都市ガス会社の中で、料金が最安値なので選んでいる人が多いです。
ただし「関電ガス」にもデメリットもあり、特に契約の仕方に注意が必要!
この記事を読むと、「関電ガス」でお得に契約する方法がわかります。
ぴよねこ
できる限り回答しているので、遠慮なく質問して下さいね。
目次
関電ガスのなっとくプランとは?

「関電ガス」は関西電力が運営する都市ガスで、「なっとくプラン」という料金プラン名でサービスを行っています。
料金が「大阪ガス」よりかなり安くなるため、とても人気。
サービス開始から既に100万件以上の人が乗り換えています。
ちなみに「関西電力」で電気とガスをまとめる場合は「なっとくパック」となりますが、セット契約はあまりおすすめできません。(理由は後ほど解説)
ひよこくん
関電ガスの対象エリアは?
「大阪ガス」の都市ガスを利用中で、☟のエリア・地域の人が対象となります。

エリア内でも一部対象外の地域があるので、詳しくは公式サイトで確認して下さい。
ちなみにエリア内でもプロパンガス(LPガス)を利用中の方は、関電ガスを契約できません。
【関連記事】
プロパンガス会社の切替で節約する方法を解説
関電ガスの契約方法は複数
関電ガスを利用する方法は、主に☟の4通り。
方法 | 特徴 |
なっとくプラン 関電で都市ガスのみ利用 | 都市ガスを関電、電気を別の会社で利用。 電力会社を正しく選べば、最も節約できる。 |
なっとくパック 関電で電気ガスをまとめる | ガス代は安いが、電気代はあまり安くはない。 |
関西電力 for au auでんきでまとめる | ガス代は安いが、電気代はあまり安くはない。 |
このように、様々な電力会社を通して関電ガスをセット契約できます。
まとめるとセット割もあるのですが、どの会社も電気料金が関西で高めなので要注意。
関西の人は関西電力では都市ガスのみ契約して、電気は別のお得な電力会社で利用する方が節約できます。
ひよこくん
ぴよねこ
関電ガスはまとめるより、ガスのみ利用が正解
例えば電気とガスをセット契約する場合、関西で3人世帯の平均的な家庭では☟の料金となります。(参考で「大阪ガス」でまとめる場合も紹介)
(スマホの場合は右にスワイプ⇒)
契約方法 | 1年間の節約額の目安 | ||
電気代の 節約額 | ガス代の 節約額 | 合計の 節約額 | |
関西電力でまとめる なっとくパック | -5,173円 | -8,043円 | -13,216円 |
auでんきでまとめる 関西電力 for au | -2,991円 | -8,043円 | -11,034円 |
大阪ガスでまとめる | -5,296円 | ± 0円 | -5,296円 |
次に関電ガスと最安値の電力会社で組み合わせた場合を計算します。
関電ガスの「なっとくプラン」に、関西の3人世帯最安値の「あしたでんき」を組み合わせると☟のとおり。
(スマホの場合は右にスワイプ⇒)
契約方法 | 1年間の節約額の目安 | ||
電気代の 節約額 | ガス代の 節約額 | 合計の 節約額 | |
関電ガスと あしたでんき の組み合わせ | -12,931円 | -6,582円 | -19,513円 |
このようにセット契約よりも電気とガスを最安値の会社で組み合わせる方が圧倒的に安くなります。
つまり、関西電力は都市ガス単体で契約するのがベスト。そして電気も関西最安値の会社を契約するのがおすすめです。
【関連記事】
関西のおすすめ電力会社・比較ランキング!
ひよこくん
ぴよねこ
ひよこくん
- セット契約より、都市ガス単体の契約がおすすめ
関電ガスの料金比較
料金シミュレーション
「関電ガス」に切り替えた場合、どれくらい安くなるのかシミュレーションします。
大阪ガス(一般契約)から「関電ガス」に切り替えた場合の1年間の節約額は☟の通り。
(スマホの場合は右にスワイプ⇒)
1年間の節約額目安(上段) 大阪ガスエリアでの順位(下段) | |||||
1人世帯 | 2人世帯 | 3人世帯 | 4人世帯 | 5人世帯 | |
関電ガス なっとくプラン | -3,618円 | -5,495円 | -6,582円 | -6,718円 | -6,990円 |
「関電ガス」は関西ではガス単体で最安値の料金となり、とてもお得!
電気代が最安値になる電力会社と組み合わせることで、大幅に節約が可能になります。
ひよこくん
ぴよねこ
関電ガスと組み合わせるべき電力会社
関電ガスの都市ガス料金が最安値なので、電気代が最安値の電力会社と組み合わせたいですよね。
おすすめの電力会社は☟のとおり。
(スマホの場合は右にスワイプ⇒)
世帯人数 | おすすめの 電力会社 |
1人世帯 | ENEOSでんき |
2人以上の世帯 | あしたでんき |
「ENEOSでんき」は関西の1人世帯で最安値、さらにTポイントが貯まりガソリン代の割引も可能。
「あしたでんき」は関西の2人以上の世帯で最安値、大きなデメリットがなく契約者が増加中の電力会社。
電気を関西電力からこれらの電力会社に切り替えて、ガスを大阪ガスから関電ガスに切り替えると最強の組み合わせとなります。
ひよこくん
ぴよねこ
関電ガスのメリット
「関電ガス」のガスを使う場合のメリットを紹介します。
ぴよねこ
はぴeポイントが貯まる・使える

関電ガス利用者は、ガス代1000円につき5ポイントの「はぴeポイント」が貯まります。
さらにポイントをガス代の支払いにも利用可能。(100P=100円から)
ちなみに「はぴeポイント」を貯めるには契約後、「はぴeみる電」という専用サイトに登録する必要があります。
毎月「はぴeみる電」のサイトでガス料金を確認することで、ポイントが貯まる仕組み。
なお「はぴeみる電」のマイページでは、ガスの使用料や請求額などを見ることができます。アプリでも確認可能。
- はぴeポイントが貯まる
関電ガスのデメリット
「関電ガス」を他社と比べた場合のデメリットを紹介します。
ぴよねこ
床暖房プランやエコジョーズなどのプランはない
「大阪ガス」には☟の料金プランがあります。
- 一般契約
- もっと割料金
- 床暖料金
- マイホーム発電料金
- ハウス空調料金
- エコジョーズ料金
「大阪ガス」で床暖料金・マイホーム発電料金・ハウス空調料金を契約している人は、関電ガスに切り替えると割高になる可能性があります。
これらのプランを利用中の人は既に都市ガスが割引価格なので、ガスはそのままで電気のみ「ENEOSでんき」や「あしたでんき」などの最安値の電力会社を選んだ方が無難です。
「大阪ガス」で一般契約・もっと割料金・エコジョーズ料金を利用している人なら、「関電ガス」を検討しましょう。
- 関電ガスは大阪ガスの一般契約・もっと割料金・エコジョーズ料金からの切替時にお得になる
関電ガスの基本情報
初期費用
「電力会社の正しい選び方」でも解説していますが、電力・ガス自由化に初期費用というものは存在しません。
ですが、一部の会社では契約事務手数料という名目で初期費用を設定しています。
本来なら支払う必要のない費用なので、初期費用が0円かどうかを確認することが重要。
「関電ガス」の場合は初期費用0円なので、安心して始められますよ。
- 初期費用は0円
解約時の違約金
電力・ガスの自由化では解約時の違約金は0円が基本です。
ですが中には解約時に高い違約金を設定している会社もあり、注意が必要です。
そのような会社と契約してしまうと、引越しのたびに違約金が発生したり、気軽に他のお得な会社に切替できませんよね。
「関電ガス」は解約時の違約金が無料です。いつでも0円で解約可能なので、安心して利用できます。
- 解約時の違約金は0円
支払い方法
「関電ガス」の支払い方法は☟の2つから選べます。
- クレジットカード
- 口座振替
まず前提として電気・ガス料金の支払いにはクレジットカードがおすすめです。
クレジットカードにはポイント還元があり、毎月発生する電気・ガス代のような固定費はクレカ払いにしてポイントを貯めるのが節約の基本ですよね。
もちろんできるだけお得なクレジットカードを利用しましょう。
- 支払い方法はクレジットカード・口座振替から選べる
よくある質問
関電ガスへの切替時によくある質問をまとめています。
ガスの質は落ちる?
都市ガス会社を切り替えても質は落ちません。
ガス会社を切り替えると、安全性や保安に問題はない?
問題ありません。地震などの復旧時に不利になることもありません。ガス漏れなどの緊急時は、今まで通り「大阪ガス」が対応することが法律で決められています。
ガス機器の点検・定期検査などはある?
関電ガスサービスまたは関電ガスサポートセンターが行います。
切替にかかる費用は?
切替に費用はかかりません。大阪ガスで特殊なサービスを利用していて違約金が発生する可能性はあります。
大阪ガスに解約の手続きは必要?
関電ガスから解約の手続きをするので、大阪ガスへの連絡は不要です。
申し込んだらいつから切り替わる?
大阪ガスの検針票(ご使用量のお知らせ)にある、次回検針予定日の翌日から切り替わります。
マンションやアパートでも切替できる?賃貸の場合は?
可能です。個人で大阪ガスと契約していれば切替できます。また、賃貸・分譲に限らず切替可能です。
関電ガスの評判・口コミ
電気はまず個別に計算した方が良いです。
関西のガスは関電ガス一択!
オール電化だとまた料金体系が違うんで平均で出すしかないですねー。— shinsuke@フリープログラマー (@shinsuke789) 2019年4月25日
「関電ガス」は都市ガス料金が関西最安なので、このように最安値の電力会社と組み合わせるとお得ですよね。
Amazonプライムやってるから大阪ガスにしよ思ったけど、結局単価が上がるから、電気とガスの使用料か15㎡超えるなら関電ガスの方がお得だった!二人暮らしなら15余裕で超えるからオヌヌメだ~
— たかちりさん (@takachiri) 2019年4月13日
確かに「大阪ガス」にはAmazonプライムの料金がセットになったスタイルプランPというプランがありますが、関西トップクラスの高さ。
電気とガスを別々に最安値の会社を組み合わせて、Amazonプライムの料金は普通に支払った方がずっと安くなります。
関電ガスとお得な電力会社を組み合わせましょう。
stacia pitapaで阪急使って通勤しているとsポイントがたまるんですが、これははぴeポイントに等価交換です。関電の料金ははぴeポイントまたはTポイントに等価で充当できます。私は電力はあしたでんきですがガスは関電ガスなのでポイントでガス代払えます。これ以上にいい使い方ないでしょ。#sポイント pic.twitter.com/7lGY05GKJu
— ペイの実🐿 (@paynomi) 2019年4月30日
節約上手な人は「関電ガス」+「あしたでんき」の組み合わせが圧倒的多いです。
関西で光熱費を最安値にできる選び方ですね。
【関連記事】
「あしたでんき」のメリット・デメリット!口コミ・評判は?
さて、株も儲からんし
光熱水費チェックしたら
楽天でんきと関電ガスの方がお得とのことだし
チェンジしよ。— チェーンこけ僧 (@kikun54) 2019年5月10日
「関電ガス」+「楽天でんき」の組み合わせも多いです。
楽天はあしたでんきよりやや高いですが、かなりお得で楽天ポイントを支払いに使えるので人気ですね。
おすすめな選び方の1つですよ。
【関連記事】
「楽天でんき」のメリット・デメリット!口コミ・評判は?
電気:関西電力→Looopでんき
ガス:大阪ガス→関電ガス
携帯:docomo→楽天
一気に整理した週末であった…疲れた😱😱😱— りょん@イースター島でバイク乗る🇨🇱 (@PcxHybrid) 2019年1月27日
「関電ガス」+「Looopでんき」の組み合わせも多いです。
あした・楽天に比べるとやや高めですが、充分お得です。
一部サイトで「Looopが最安」と間違った情報を解説しています。もちろんおすすめな会社ですが、最安ではないので注意しましょう。
関電ガスのキャンペーン
キャッシュバック

現在、QUOカード1,000円分がもらえるキャンペーンが行われています。
抽選で神戸ビーフも当たるかも・・・w
関電ガスのキャンペーン | |
期間 | 2019年8月31日(土)まで |
特典 | QUOカード1,000円分 毎月抽選で100名に神戸ビーフが当たる |
関電ガスの「なっとくプラン」に申し込むのが条件で、電気とガスをセット契約する必要はないので良心的ですね。
関電ガスのなっとくプランは
安くておすすめ
今までは「大阪ガス」しか選べず料金も高かったのですが、現在は自由化により関電ガスを選べるようになっています。
「関電ガス」は電気・ガスのセット契約も可能ですが、ガス単体で契約するのがオススメ。
電力会社を「ENEOSでんき」または「あしたでんき」、都市ガスを「関電ガス」で組み合わせることで光熱費を最安値にできます。
「関電ガス」への切替費用は無料でしかも簡単。それなのに毎月ガス代が安くなるのでとても手軽な節約術です。
特に切り替えない理由はないので、早めに申し込んで光熱費を節約しましょう!
ひよこくん
ぴよねこ
ガス特集、ありがとうございます!
もうすでにあした電気にしているので(こちらのブログを拝見して変えました♬)、8月末までに関電ガスに変えて、最安コンビにしたいと思います(o^^o)
これからも、ブログ楽しみにしております(*^^*)
まやちゃんさん
いつも素敵なコメントありがとうございます┏○ペコ
とても励みになります(*゚▽゚*)
あした+関電ガスの組み合わせはいいですよね!
今通信系などリサーチ中です。順番に記事にしていきますね。
これからもよろしくお願い致しますヽ(*´∀`)ノ