\ レビューお待ちしています /
この記事ではニチデンの評判やメリット・デメリットについて解説します。
「ニチデンという電力会社から勧誘されたけど大丈夫なの?」と不安になっているかもしれませんね。
結論から言うとニチデンは人気の新電力に比べて電気代が高く、勧誘の仕方が強引など厳しい口コミが数多く報告されています。
安易に契約せず、事前に評判を確認しておきましょう。
ニチデンの評判・口コミ
当サイトに投稿されたニチデンの口コミや、twitterや知恵袋・2chなどの評判を紹介します。
ニチデンの評判・口コミは、人気の電力会社と比べるとかなり厳しいものが多いですね。
実際にどんな電力会社なのか、専門家がメリット・デメリットを解説します。
ニチデンの概要
運営会社 | HTBエナジー株式会社 公式サイト |
対応エリア | 沖縄県以外 |
電気ガスセット割 | なし |
ポイント還元 | なし |
支払方法 | クレジットカード 口座振替 コンビニ払い |
初期費用 | 不要 |
解約違約金 | 6か月以内の解約時に2,000円(税別) |
ニチデンは沖縄県以外の地域に対応し、賃貸・分譲・マンション・アパート問わず切替できます。(高圧一括受電等は除く)
希望条件と合わない場合は、 こちらからピッタリな電力会社を探して下さいね。
デメリット・おすすめできない人
ニチデンで注意したいデメリットは次の5点です。
- 電気代がかなり高い
- 1人暮らし・2人暮らしでは逆に高くなる
- オール電化プランがない
- 怪しい勧誘に注意
- 怪しい勧誘・営業に注意
電気代がかなり高い
ニチデンの電気代は、残念ながら電力会社の中でもかなり高いです。
人気の電力会社より大幅に割高なので、大きなデメリットとなりますね。
Looopのバナー
1人暮らし・2人暮らしでは逆に高くなる
1人暮らし・2人暮らしなど電気の使用量が少ない人がニチデンに切り替えると、逆に料金が高くなる可能性があります。
1人暮らし・2人暮らしの人がニチデンに乗り換えると、ほぼ確実に高くなるので注意しましょう。
シンエナジーのバナー
オール電化プランがない
ニチデンに限らず、多くの新電力ではオール電化に対応した料金プランはありません。
オール電化の人は、夜間の料金が安い特殊な料金プランに加入しています。
電気代のお得な深夜に電気の使用量を多くして、電気代を安くしているというわけですね。
オール電化を利用している人がニチデンを契約すると、夜間の電気代が上がるので逆に高くなる可能性もあります。
オール電化に対応したお得な電力会社もあるので、そちらを検討しましょう。
【関連記事】
オール電化の人におすすめな新電力会社
怪しい勧誘・営業に注意
ニチデンは多くの代理店を利用しています。
評判の良くない代理店が、詐欺的な手法で強引に勧誘しているとの報告もあります。
さらに不動産屋や引っ越し業者が、顧客をトクエネでんきに勧誘しているという口コミもあります。
本当にお得か関係なくマージン目的で営業してくるので、トラブルに発展することが多く要注意です。
また一部の悪質なサイトでは、ニチデンの評価を高く見せて広告料をもらっているケースも・・・
このような悪質で詐欺的な勧誘に、ダマされないようにしたいですね
- 詐欺的な勧誘に注意
解約時に違約金がある
ニチデンを契約6か月未満に解約すると、違約金2,000円が請求されます。
電気代が高いのに、すぐに解約しようとすると違約金を取るので最悪ですね。
なおニチデンを契約してしまった人向けに、解約方法はこちらで解説しています。
ニチデンにメリットはある?
ニチデン自体がアピールしているのは、主に次の3点です。
- つながる修理サポートあり
- H.I.S.の旅行が3,000円割引
- 初期費用0円・解約金0円
つながる修理サポートは毎月200円払えば家電修理サポートをしてくれますが、修理費用が基本的に必要なので意味のないサービスです。
旅行割引も電気代の高いニチデンを選ぶ理由にはなりませんよね。
初期費用0円は電力会社では当たり前のことなので、メリットにはなりません。さらに解約金0円は完全なウソで、半年以内の解約時に違約金がかかります。
どれも電気代の高いニチデンをあえて選ぶ理由にはならないですよね。
- ニチデンにはメリットがない
ニチデンの料金プラン
ニチデンの料金プランは次の2つです。
- レギュラープラン
- シンプルプラン
2種類のプランは料金単価が異なり、微妙に料金が変わります。
レギュラープランの特徴・料金表
「レギュラープラン」の詳しい料金表は、以下の通りです。
電気の使用量が少ないと切替で逆に高くなり、電気の使用量が多い場合に少しお得になる料金体系です。
電力会社の中でかなり割高な料金となっています。
シンプルプランの特徴・料金表
「シンプルプラン」の詳しい料金表は、以下の通りです。
電気の使用量によって決まる従量料金が1段階になったプランです。
電力会社の中でかなり割高な料金となっています。
電気代シミュレーション
ニチデンの電気代を、1人暮らし・2人暮らし・3人暮らし・4人暮らし・5人暮らしで試算します。
各地域で人気の電力会社とも比較しているので、ニチデンを選ぶかどうかの目安にして下さいね。
レギュラープランの電気代を試算
関東の場合
関東(東京・神奈川・埼玉・千葉・栃木・群馬・茨城・山梨・静岡富士川以東)での料金を計算します。
東京電力からニチデンの「レギュラープラン」に乗り換えると、1年間の電気料金の目安は次のとおりです。
ニチデンの「レギュラープラン」は東京電力より少しお得になる場合もありますが、と比べるとかなり割高ですね。
中でも1人暮らし・2人暮らしでは、東京電力より高くなる可能性があるので要注意!
特にこだわりがなければ、関東でお得な電力会社から選ぶ方がおすすめです。
【関連記事】
関東のおすすめ新電力会社・比較ランキング!
関西の場合
関西(大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山)での料金を計算します。
関西電力からニチデンの「レギュラープラン」に乗り換えると、1年間の電気料金の目安は次のとおりです。
ニチデンの「レギュラープラン」は関西電力より少しお得になる場合もありますが、と比べるとかなり割高ですね。
中でも1人暮らし・2人暮らしでは、関西電力より高くなる可能性があるので要注意!
特にこだわりがなければ、関西でお得な電力会社から選ぶ方がおすすめです。
【関連記事】
関西のおすすめ新電力会社・比較ランキング!
中部の場合
中部(愛知・岐阜・三重・長野・静岡富士川以西)での料金を計算します。
中部電力からニチデンの「レギュラープラン」に乗り換えると、1年間の電気料金の目安は次のとおりです。
ニチデンの「レギュラープラン」は中部電力より少しお得になる場合もありますが、と比べるとかなり割高ですね。
中でも1人暮らし・2人暮らし・3人暮らしでは、中部電力より高くなる可能性があるので要注意!
特にこだわりがなければ、中部でお得な電力会社から選ぶ方がおすすめです。
【関連記事】
中部のおすすめ新電力会社・比較ランキング!
北海道の場合
北海道での料金を計算します。
北海道電力(ほくでん)からニチデンの「レギュラープラン」に乗り換えると、1年間の電気料金の目安は次のとおりです。
ニチデンの「レギュラープラン」は北海道電力より少しお得になる場合もありますが、と比べるとかなり割高ですね。
中でも1人暮らしでは北海道電力より高くなる可能性があるので要注意!
特にこだわりがなければ、北海道でお得な電力会社から選ぶ方がおすすめです。
【関連記事】
北海道のおすすめ新電力会社・比較ランキング!
東北の場合
東北(宮城・山形・福島・岩手・秋田・青森・新潟)での料金を計算します。
東北電力からニチデンの「レギュラープラン」に乗り換えると、1年間の電気料金の目安は次のとおりです。
ニチデンの「レギュラープラン」は東北電力より少しお得になる場合もありますが、と比べるとかなり割高ですね。
中でも1人暮らし・2人暮らしでは東北電力より高くなる可能性があるので要注意!
特にこだわりがなければ、東北でお得な電力会社から選ぶ方がおすすめです。
【関連記事】
東北のおすすめ新電力会社・比較ランキング!
北陸の場合
北陸(石川・富山・福井)での料金を計算します。
北陸電力からニチデンの「レギュラープラン」に乗り換えると、1年間の電気料金の目安は次のとおりです。
ニチデンの「レギュラープラン」は北陸電力より少しお得になる場合もありますが、と比べるとかなり割高ですね。
中でも1人暮らし・2人暮らしでは、北陸電力より高くなる可能性があるので要注意!
特にこだわりがなければ、北陸でお得な電力会社から選ぶ方がおすすめです。
【関連記事】
北陸のおすすめ新電力会社・比較ランキング!
中国の場合
中国(広島・岡山・山口・島根・鳥取)での料金を計算します。
中国電力からニチデンの「レギュラープラン」に乗り換えると、1年間の電気料金の目安は次のとおりです。
ニチデンの「レギュラープラン」は中国電力より少しお得になる場合もありますが、と比べるとかなり割高ですね。
中でも1人暮らし・2人暮らしでは、中国電力より高くなる可能性があるので要注意!
特にこだわりがなければ、中国でお得な電力会社から選ぶ方がおすすめです。
【関連記事】
中国のおすすめ新電力会社・比較ランキング!
四国の場合
四国(香川・徳島・愛媛・高知)での料金を計算します。
四国電力からニチデンの「レギュラープラン」に乗り換えると、1年間の電気料金の目安は次のとおりです。
ニチデンの「レギュラープラン」は四国電力より少しお得になる場合もありますが、と比べるとかなり割高ですね。
中でも1人暮らし・2人暮らしでは、四国電力より高くなる可能性があるので要注意!
特にこだわりがなければ、四国でお得な電力会社から選ぶ方がおすすめです。
【関連記事】
四国のおすすめ新電力会社・比較ランキング!
九州の場合
九州(福岡・大分・佐賀・長崎・熊本・宮崎・鹿児島)での料金を計算します。
九州電力からニチデンの「レギュラープラン」に乗り換えると、1年間の電気料金の目安は次のとおりです。
ニチデンの「レギュラープラン」は九州電力より少しお得になる場合もありますが、と比べるとかなり割高ですね。
かなりの確率で九州電力より高くなるので要注意!
特にこだわりがなければ、九州でお得な電力会社から選ぶ方がおすすめです。
【関連記事】
九州のおすすめ新電力会社・比較ランキング!
シンプルプランの電気代を試算
関東の場合
関東(東京・神奈川・埼玉・千葉・栃木・群馬・茨城・山梨・静岡富士川以東)での料金を計算します。
東京電力からニチデンの「シンプルプラン」に乗り換えると、1年間の電気料金の目安は次のとおりです。
ニチデンの「シンプルプラン」は東京電力より少しお得になる場合もありますが、と比べるとかなり割高ですね。
中でも1人暮らしでは、東京電力より高くなる可能性があるので要注意!
特にこだわりがなければ、関東でお得な電力会社から選ぶ方がおすすめです。
【関連記事】
関東のおすすめ新電力会社・比較ランキング!
関西の場合
関西(大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山)での料金を計算します。
関西電力からニチデンの「シンプルプラン」に乗り換えると、1年間の電気料金の目安は次のとおりです。
ニチデンの「シンプルプラン」は関西電力より少しお得になる場合もありますが、と比べるとかなり割高ですね。
中でも1人暮らし・2人暮らしでは、関西電力より高くなる可能性があるので要注意!
特にこだわりがなければ、関西でお得な電力会社から選ぶ方がおすすめです。
【関連記事】
関西のおすすめ新電力会社・比較ランキング!
中部の場合
中部(愛知・岐阜・三重・長野・静岡富士川以西)での料金を計算します。
中部電力からニチデンの「シンプルプラン」に乗り換えると、1年間の電気料金の目安は次のとおりです。
ニチデンの「シンプルプラン」は中部電力より少しお得になる場合もありますが、と比べるとかなり割高ですね。
中でも1人暮らし・2人暮らしでは、中部電力より高くなる可能性があるので要注意!
特にこだわりがなければ、中部でお得な電力会社から選ぶ方がおすすめです。
【関連記事】
中部のおすすめ新電力会社・比較ランキング!
北海道の場合
北海道での料金を計算します。
北海道電力からニチデンの「シンプルプラン」に乗り換えると、1年間の電気料金の目安は次のとおりです。
ニチデンの「シンプルプラン」は北海道電力より少しお得になる場合もありますが、と比べるとかなり割高ですね。
中でも1人暮らしでは、北海道電力より高くなる可能性があるので要注意!
特にこだわりがなければ、北海道でお得な電力会社から選ぶ方がおすすめです。
【関連記事】
北海道のおすすめ新電力会社・比較ランキング!
東北の場合
東北(宮城・山形・福島・岩手・秋田・青森・新潟)での料金を計算します。
東北電力からニチデンの「シンプルプラン」に乗り換えると、1年間の電気料金の目安は次のとおりです。
ニチデンの「シンプルプラン」は東北電力より少しお得になる場合もありますが、と比べるとかなり割高ですね。
中でも1人暮らしでは、東北電力より高くなる可能性があるので要注意!
特にこだわりがなければ、東北でお得な電力会社から選ぶ方がおすすめです。
【関連記事】
東北のおすすめ新電力会社・比較ランキング!
北陸の場合
北陸(石川・富山・福井)での料金を計算します。
北陸電力からニチデンの「シンプルプラン」に乗り換えると、1年間の電気料金の目安は次のとおりです。
ニチデンの「シンプルプラン」は北陸電力より少しお得になる場合もありますが、と比べるとかなり割高ですね。
中でも1人暮らしでは、北陸電力より高くなる可能性があるので要注意!
特にこだわりがなければ、北陸でお得な電力会社から選ぶ方がおすすめです。
【関連記事】
北陸のおすすめ新電力会社・比較ランキング!
中国の場合
中国(広島・岡山・山口・島根・鳥取)での料金を計算します。
中国電力からニチデンの「シンプルプラン」に乗り換えると、1年間の電気料金の目安は次のとおりです。
ニチデンの「シンプルプラン」は中国電力より少しお得になる場合もありますが、と比べるとかなり割高ですね。
中でも1人暮らしでは、中国電力より高くなる可能性があるので要注意!
特にこだわりがなければ、中国でお得な電力会社から選ぶ方がおすすめです。
【関連記事】
中国のおすすめ新電力会社・比較ランキング!
四国の場合
四国(香川・徳島・愛媛・高知)での料金を計算します。
四国電力からニチデンの「シンプルプラン」に乗り換えると、1年間の電気料金の目安は次のとおりです。
ニチデンの「シンプルプラン」は四国電力より少しお得になる場合もありますが、と比べるとかなり割高ですね。
中でも1人暮らし・2人暮らしでは、四国電力より高くなる可能性があるので要注意!
特にこだわりがなければ、四国でお得な電力会社から選ぶ方がおすすめです。
【関連記事】
四国のおすすめ新電力会社・比較ランキング!
九州の場合
九州(福岡・大分・佐賀・長崎・熊本・宮崎・鹿児島)での料金を計算します。
九州電力からニチデンの「シンプルプラン」に乗り換えると、1年間の電気料金の目安は次のとおりです。
ニチデンの「シンプルプラン」は九州電力より少しお得になる場合もありますが、と比べるとかなり割高ですね。
中でも1人暮らし・2人暮らしでは、九州電力より高くなる可能性があるので要注意!
特にこだわりがなければ、九州でお得な電力会社から選ぶ方がおすすめです。
【関連記事】
九州のおすすめ新電力会社・比較ランキング!
ニチデンの支払方法
ニチデンの支払については、以下の記事で詳しく解説しています。
【関連記事】
ニチデンの支払い方法・変更・注意点などを解説!
ニチデンの支払方法は次の3通りです。
- クレジットカード
- 口座振替
- コンビニ払い
この中ではクレカ払いがおすすめです。コンビニ払いは月200円の手数料がかかるので注意しましょう。
ニチデンの評判まとめ
残念ながら料金面でもサービス面でも、ニチデンをおすすめする理由は見当たりません。
料金がかなり割高で評判の悪い勧誘方法など、契約するデメリットがかなり大きいですね。
電力会社を正しく選べば、毎月の電気代をかなり節約できます。
特に理由がなければ、人気の電力会社からあなたにピッタリな電力を探しましょう。