\ レビューお待ちしています /
楽天でんきは楽天市場などを運営する楽天が作った新電力会社で、電気代の安さやポイント還元で人気ですよね。
楽天市場を利用している人を中心に、利用者も増加中です。
ですが1人暮らしの場合に高くなるケースがあるなど、楽天でんきにもデメリットはあります。
実際に利用している人の口コミを確認して、具体的にどのような人が注意したら良いのか契約前にチェックしておきましょう。
楽天でんきバナー
目次
楽天でんきの評判・口コミ
楽天でんきの口コミ・評判を紹介します。
興味のある内容をクリックすると、表示されますよ。
楽天でんき安い!!
まだ始めたばかりだし、消費電力などを去年と見比べたわけじゃないからハッキリとしたことは言えないけど…
毎月7〜8000円くらいだったのに!
奥さんもビックリしてた!#楽天でんき #節約 pic.twitter.com/VfbhdlifHe
— いち@ポイント投資家 (@ichimasa5) 2019年4月15日
楽天でんきにしたら電気代が2/3になったよ(゜д゜) [楽天] https://t.co/f4IGrOKwMy #電気代 #節約 #楽天でんき #ツイートdeポイント #…
— ブラックモノリス (@philip_wbx) 2019年4月10日
電力会社を楽天電気に変えたら大分安くなりました! [楽天] https://t.co/wpTmvr7sJp #電気代 #節約 #楽天でんき #ツイートdeポイント #…
— 三浦聖嗣(のらねこまんま) (@gruUewtyjlq0CAt) 2019年4月8日
今の「Looopでんき」から「楽天でんき」に切り替えたら、月々数百円は下がる計算
これは切り替えるべきかな
— タイクー (@taiku712_travel) 2019年1月23日
基本使用料0円の楽天でんきに乗り換えました!
ワット数関係なく、基本使用料0円だからかなりお得👌
プラス楽天ポイントつくので更にお得😍 [楽天] https://t.co/lOz4LOT6FW #電気代 #節約 #楽天でんき #ツイートdeポイント #…— まる@モラハラ協議離婚→優男と半事実婚 (@mora_toshinosa) 2019年4月11日
2月から楽天でんきにしました。
安い [楽天] https://t.co/pOpIE1j3NH #電気代 #節約 #楽天でんき #ツイートdeポイント #…— あず (@azuchan1215) 2019年4月8日
最近、新電力から基本使用料無しの楽天でんきに変更しました [楽天] https://t.co/ki7lvP8CEW #電気代 #節約 #楽天でんき #ツイートdeポイント #…
— shochan (@mmiura1972) 2019年4月8日
九電から楽天でんきに変えて基本料金節約してる [楽天] https://t.co/eB2sub8buL #電気代 #節約 #楽天でんき #ツイートdeポイント #…
— ちひろ (@n_c1204c) 2019年4月8日
楽天でんきの初回請求分がポイントから支払われてました。
楽天モバイルといい、キャッシュアウトせずに固定費を賄えるのが楽天経済圏の真の価値だと思います。
(この自分の財布から払ってない感じ、癖になります😉)#楽天でんき pic.twitter.com/A4d3b22ZX4— ダグラス (@4_douglas2) 2019年4月15日
来週楽天モバイルに乗り換え予定なので、そのタイミングで楽天でんきにも変えようと思ってます!
そしたら楽天ポイントで支払いもできるし楽しみです! [楽天] https://t.co/SQKhIlmdyA #電気代 #節約 #楽天でんき #ツイートdeポイント #…— ai (@azuuuai) 2019年4月10日
電気の自由化が始まってすぐにLooopでんきにしましたが、今は楽天でんきに変更。
料金は同じくらいですがポイントがお得に貯まるのが良いです♪ [楽天] https://t.co/PHeFm4t6PO #電気代 #節約 #楽天でんき #ツイートdeポイント #…— KomyKom (@komy3komy) 2019年4月9日
楽天でんきに切り替えて、ポイントを貯めて使って節約!! [楽天] https://t.co/8Oy4euseMO #電気代 #節約 #楽天でんき #ツイートdeポイント #…
— こむぎ (@komugi_point) 2019年4月8日
やっぱり楽天でんきに決まり!!楽天スーパーポイントが貯まる&使える、全国対応の電力サービス。お家の電気代を基本料金0円、まさにいい事づくめ!! [楽天] https://t.co/tbmrAAgRVa #電気代 #節約 #楽天でんき #ツイートdeポイント #…
— 爆ぜろリア充 (@k_kouki0605) 2019年4月8日
楽天の期間限定ポイントで、1月2月は5000円引きでした~ [楽天] https://t.co/kSwpOkmp33 #電気代 #節約 #楽天でんき #ツイートdeポイント #…
— ぢろー (@Je11yRo11) 2019年4月8日
楽天でんきにして節約!!
更にポイントも貯まって一石二鳥!! [楽天] https://t.co/ktKD6f8hed #電気代 #節約 #楽天でんき #ツイートdeポイント #…— ひろ (@e_hiro_e) 2019年4月8日
#楽天でんき #楽天エナジー #電気代 #節約 #ツイートdeポイント #スーパーポイントスクリーン
✨💡楽天でんき💡✨
電気代を楽天ポイントで支払い節約!
楽天でんきにして良かったっー🥳 pic.twitter.com/agVG5IXAut— Rin☆_____楽天ROOM🐾 (@Rin1103) 2019年4月8日
楽天でんき!楽天ポイント払い!で節約効果最強です😇✨ [楽天] https://t.co/kp4vQWFr01 #電気代 #節約 #楽天でんき #ツイートdeポイント #…
— Rin☆_____楽天ROOM🐾 (@Rin1103) 2019年4月8日
楽天でんきなら、楽天ポイントから支払いできます。 [楽天] https://t.co/MJBS4mOnLw #電気代 #節約 #楽天でんき #ツイートdeポイント #…
— ハマー (@iU8zn0yeLwfys9n) 2019年4月8日
楽天でんきの支払いに楽天ポイント使ってます😊
でも毎月期間限定ポイントを計算して設定するの面倒なので、「1000ポイント」に固定しました。
で、毎月オリコポイントを1000円分楽天ポイントに交換(投資信託には使えない通常ポイント)します。
続く#楽天でんき #楽天ポイント pic.twitter.com/cseERwzrqf
— 守銭道@マネーブロガー (@shusendo_info) 2019年4月4日
電気は今のところ、最有力候補は楽天でんき。
多少は安くなるみたいだし、何よりちょっとでも楽天ポイントを欲しいから( • ̀ω•́ )✧— みなぎ@育児中(常に帰りたいみなぎ) (@minagi_minaging) 2019年3月10日
楽天でんきが使用開始になりました。
早速ポイント全使用に設定変更しました。
これからもガンガン楽天ポイント稼ぎます!#楽天ポイント #楽天でんき pic.twitter.com/sTytS12pTx— ダグラス (@4_douglas2) 2019年2月24日
楽天でんき。14日の昼過ぎにポイント消化してた。休日なら翌営業日かな。
ポイント使えるのがマジで嬉しい。ってか助かります。— 遅延時計 (@jhMyHnrHmxhNWIc) 2019年2月15日
楽天経済圏をフル活用するために、東京電力から「楽天でんき」に変更完了。
普段全く使っていなくて、貯まっても仕方ないTポイントではなく、今後は楽天ポイントが貯まるという違いは大きなものになるでしょう。— さぼてん@メガバンクの中の人 (@saboten_usa) 2019年2月13日
私は、期間限定ポイントをシンプルに、#楽天モバイル 、#楽天でんき に使う予定でいます。
あとは買い物ですかね。— 楽天ポイント採掘師 (@rakuten_miner) 2019年1月25日
楽天でんき。よし!請求書アップされてた。期間限定ポイント消化完了!
これで無駄な買い物しなくてすむ。— 遅延時計 (@jhMyHnrHmxhNWIc) 2019年1月15日
いよいよ明日から電力会社が「楽天でんき」に変わります。
大量の楽天ポイント(期間限定)を電気代の支払いに使う予定です。#楽天でんき pic.twitter.com/QbcpOdLUYe
— 守銭道@ブロガー:投資6年目 (@shusendo_info) 2018年12月9日
楽天でんき、毎日の電気使用料が時間ごとに確認できるの面白い💡
なお、さっき気付いたのですが楽天でんきの支払い、ポイントで支払うと設定しておかないと普通にクレカ払いになっちゃいます!
わたし忘れてたので即設定しました
ポイントでできるだけ払ってキャッシュアウトを防止!#楽天でんき pic.twitter.com/luHGYkaD3x
— まるねぇ@純資産3,000万丸の内OL (@marunouchiol_) 2019年4月19日
楽天でんきに変えてグラフで見える化されたら、自然と節約意識が高まりました。はじめての請求が今月の20日ごろ来るのですごく楽しみ! [楽天] https://t.co/nqWBh5cB4x #電気代 #節約 #楽天でんき #ツイートdeポイント #…
— mamario (@nagaminerio) 2019年4月9日
楽天でんきに加入したらスマートメーターに交換されて、でんきが見える化になる!。基本料金だけは必ず安くなるのでオススメです。 [楽天] https://t.co/Oe9ymSGb0F #電気代 #節約 #楽天でんき #ツイートdeポイント #…
— GO!光の道 (@hikari8801a) 2019年4月9日
楽天でんきに変えたよ!
楽天でんきに変えたら、ネットで時間ごとの使用量をこまめにチェック出来るところが良い(^-^)/
[楽天] https://t.co/4HI7Ik7hTl #電気代 #節約 #楽天でんき #ツイートdeポイント #…— sto.t.t (@sto_to_to) 2019年4月9日
楽天でんきを契約。リアルタイムで利用状況が見れて比較も出来る。節約どうこうじゃなくて、家族の行動なども見えて、なんか新鮮で面白い。 #楽天でんき pic.twitter.com/371g1SNd8K
— panda76🐼 (@tmorikawa1) 2019年2月1日
楽天でんき。
いつ電気をどのくらい使ってしまったかがわかってイイゾこれ pic.twitter.com/phCK475BYm— マカロン (@maca__p) 2019年1月14日
#楽天でんき を使っています⚡️
〜中間報告〜楽天でんきのマイページを開設すると、その月の電気使用量や時間毎の電気使用量が分かります♫
ちなみに今日(1/5)の11時頃(⭐️)は
エアコン(23度設定)、コタツ(中)、テレビを約1時間使用して
電気使用量は0.3kWhです💡 pic.twitter.com/SWwZWJGEcv— 運用看護師@転職活動始めました (@yuki_unyou_615) 2019年1月5日
無事『楽天でんき』から切り替えの連絡がきました‼️
開始は4/15~です。
どれぐらい変わるのか楽しみです(*´ー`*)#楽天でんき
— しば@ブログ初心者 (@DOZC2uZjafwp0Ro) 2019年3月20日
💡今日から楽天でんきに変わった!
申し込むだけで、意外とあっさり出来た(^^;)
この勢いでNISAもやってみるかなー#楽天でんき— 白丸しろまる🍡⚾️⭐️ベイスターズファン (@siratama_stars) 2019年2月24日
「LOOOP電気」から「楽天でんき」への乗り換え完了。ほんとに5分でwebからの申し込みが完了。今なら楽天ポイントが2000ポイント貰えるし基本料金も0円だし楽天ポイントも少し貯まるし乗り換えにメリットしかないようないな、、https://t.co/PRG73AgaAv#楽天でんき pic.twitter.com/0Ydnf1DJUk
— 心@プログラミング勉強中 (@GALAPGOSs) 2019年2月9日
申込みから丸2ヶ月以上経ったけど、ようやく楽天でんきが開通する見込みになった!٩( 'ω' )و
楽天でんき相当申込みが殺到してるのか、審査に2ヶ月、切り替え開始に3〜4ヶ月ほど掛かるようだ(゜o゜)#楽天でんき pic.twitter.com/gQb3Mkz841
— the TazaKing. (@_STQ) 2019年1月17日
電気料金を「楽天でんき」に変更しました。
ずいぶんサラサラっと申し込み終わってしまったたんだが…あまりにもラク過ぎて不安になるレベルだ(笑)— もっつ (@motzmotzz) 2019年1月5日
楽天でんきボタン
楽天でんきの概要
運営会社 | 楽天モバイル株式会社 公式サイト |
対応エリア | 全国(離島を除く) |
電気ガスセット | なし |
ポイント還元 | 楽天ポイント |
支払方法 | クレジットカード |
初期費用 | 不要 |
解約違約金 | 不要 |
楽天でんきは全国地域に対応し、賃貸・分譲・マンション・アパート問わず切替できます。(高圧一括受電等は除く)
希望条件と合わない場合は、 こちらからピッタリな電力会社を探して下さいね。
楽天でんきバナー
メリット・評価が高い点
楽天でんきのメリットやおすすめな点は次の3つです。
- 基本慮金が0円で電気代が安い
- 楽天ポイントが貯まる
- 支払いに楽天ポイントを使える
これらのサービスで評価されているのが、楽天でんきの特徴です。
基本慮金が0円で電気代が安い
電気代は一般的に基本料金(毎月固定)と従量料金(電気の使用量で決まる)の合計で請求されますよね。
楽天でんきの「Sプラン」はこの基本料金が0円で、多くの人が電気代を大幅に節約できます。
関東のモデルケースを例に、楽天でんきの料金を計算します。
関東を例に試算しましたが、楽天でんきはとてもお得な電力会社です。
ただし地域や電気使用量によって節約できる額は変わるので、公式シミュレーションであなたの場合の電気代を確認しておくといいですね。
- 基本料金0円で安い
楽天ポイントが貯まる
楽天でんきでは楽天ポイントが電気料金200円につき1ポイント還元されます。(還元率0.5%)
貯まるポイントは期間限定ポイントではなく通常ポイントなので、あわてて使う必要はありません。
電気代を「楽天カード」で支払うと、カードの1%還元と合わせて1.5%還元にできます。
楽天でんきを利用する人は、「楽天カード」を検討してもいいですね。
- 楽天ポイントが0.5%還元
支払いに楽天ポイントを使える
楽天でんきでは電気代の支払いで楽天ポイントを利用できます。
もちろん楽天でんきで貯めたポイントだけではなく、楽天市場など他の楽天サービスで貯めたポイントも利用可能です。
50ポイントから利用でき、1度設定すると毎月同じポイントを自動で支払いに使います。(ポイントが50P未満の場合はその月は消費されません)
期間限定ポイントがあると優先して使われるので、消化先としても便利ですね。
- 楽天ポイントを支払いに自動で使える
- 期間限定ポイントから使われる
楽天でんきボタン
デメリット・おすすめではない人
人気の楽天でんきですが、もちろんデメリットもあります。
主な注意点は、次の5つです。
- 1人暮らしでは安くない
- 20A以下では契約できない
- 支払方法がクレジットカードのみ
- オール電化プランがない
- 引越し時に致命的なデメリット
注意点が多いので、当てはまるものがないか確認しておきましょう。
1人暮らしでは安くない
楽天でんきは電気の使用量が少ない1人暮らしでは競合他社と比べてお得度がかなり下がります。(ただし北海道・北陸では単身世帯でもお得)
関東を例にしましたが、楽天でんきは電気の使用量が少ない人向けではありません。
電気の使用量や地域によって変わりますが、特に東北・中国・四国・沖縄の1人暮らしでは逆に高くなる可能性もあるので注意しましょう。
シンエナジーのバナー
20アンペア以下契約の人は利用できない
楽天でんきは関東・中部・北海道・東北・北陸・九州では30アンペア(A)契約以上の人が利用できます。(関西・中国・四国・沖縄は関係ありません)
つまり今利用中の電力会社で20アンペア(A)以下で契約している人は、楽天でんきに乗り換えできません。
1人暮らしのアパートなどで、まれに20A以下で契約をしている人がいます。
電力会社から毎月送られてくる検針票(電気の使用量のお知らせ)や自宅のブレーカーを見ると、何アンペアで契約しているのか分かります。不安な人は確認しておくといいですね。
- 20A以下では契約できない
支払方法がクレジットカードのみ
楽天でんきの支払方法はクレジットカードのみに対応し、口座振替(銀行引き落とし)は利用できません。
電気代のお得な電力会社では、経費削減のためカード払いのみとしている場合も多いです。
クレジットカード払いを希望しない人は、口座振替ができるお得な電力会社から選びましょう。
- 支払方法がクレジットカードのみ
オール電化プランがない
楽天でんきに限らず、多くの新電力ではオール電化に対応した料金プランはありません。
オール電化の人は、夜間の料金が安い特殊なプランを利用しています。
電気代のお得な深夜に電気の使用量を多くして、電気代を安くしているというわけですね。
オール電化を利用している人が楽天でんきを契約すると、夜間の電気代が上がるので逆に高くなる可能性もあります。
オール電化に対応したお得な電力会社もあるので、そちらを検討しましょう。
【関連記事】
オール電化の人におすすめな新電力会社
引越し時に致命的なデメリット
楽天でんきは引っ越しをする時に一度解約する必要があります。
人気の電力会社の多くは、マイページ上で引っ越し先の住所を登録するだけで契約を継続できます。
ですが楽天でんきの場合は以下のような流れになります。
このように引っ越しの可能性がある人は手続きが面倒な楽天でんきをおすすめできません。
楽天でんきより人気のLooopでんきでは、引越しでこのような制限がありません。
将来的に引っ越しの可能性がある人は、楽天でんきより料金・サービスの両面で優れるLooopでんきを選んでおくといいでしょう。
- 引越しする時に手間がかかる
楽天でんきバナー
楽天でんきのプラン
楽天でんきの家庭向けの料金プランは主に次の2つです。
- Sプラン オススメ
一般家庭向けプラン、基本料金が無料 - Mプラン
大家族・商店向け
一般家庭向けは「Sプラン」となります。
Sプランの特徴・料金表
楽天でんきの「Sプラン」を解説します。
詳しい料金表は、以下の通りです。
具体的な電気代の目安はこちらから確認できます。
毎月固定でかかる基本料金が0円となり、電気の使用量によって変わる従量料金が1段階となる料金体系です。
Sプランは電気の使用量が多いほどお得になる、ファミリー向けの料金プランとなります。
少人数世帯では、1人暮らしや2人暮らしに人気の電力会社に比べると高くなる点に注意しましょう。
楽天でんきバナー
電気代シミュレーション
楽天でんきの「Sプラン」の電気代を、1人暮らし・2人暮らし・3人暮らし・4人暮らし・5人暮らしで試算します。
エリア毎に計算しているので、楽天でんきを契約するかどうかの判断に利用して下さい。
\ お住まいのエリアを選んでね /
関東で電気のみ契約の場合
東京電力から楽天でんきの「Sプラン」に乗り換えると、1年間の電気料金の目安は次のとおりです。
楽天でんきは東京電力よりお得で、特にファミリーではかなり安くなりますね。
関東で一番高い東京電力から早めに切り替えて、節約するのがおすすめです。
関東の1人暮らしではあまり安くないので、該当する人は関東でお得な電力会社から探すのもおすすめです。
【関連記事】
関東のおすすめ新電力会社・比較ランキング!
関西の場合
関西電力から楽天でんきの「Sプラン」に乗り換えると、1年間の電気料金の目安は次のとおりです。
楽天でんきは関西電力よりお得で、特にファミリーではかなり安くなりますね。
関西で一番高い関西電力から早めに切り替えて、節約するのがおすすめです。
関西の1人暮らしではあまり安くないので、該当する人は関西でお得な電力会社から探すのもおすすめです。
【関連記事】
関西のおすすめ新電力会社・比較ランキング!
中部の場合
中部電力から楽天でんきの「Sプラン」に乗り換えると、1年間の電気料金の目安は次のとおりです。
楽天でんきは中部電力よりお得で、特にファミリーではかなり安くなりますね。
中部で一番高い中部電力から早めに切り替えて、節約するのがおすすめです。
中部の1人暮らし・2人暮らしではあまり安くないので、該当する人は中部でお得な電力会社から探すのもおすすめです。
【関連記事】
中部のおすすめ新電力会社・比較ランキング!
北海道の場合
北海道電力から楽天でんきの「Sプラン」に乗り換えると、1年間の電気料金の目安は次のとおりです。
楽天でんきは北海道電力よりかなりお得になりますね。
北海道で一番高い北海道電力から早めに切り替えて、節約するのがおすすめです。
【関連記事】
北海道のおすすめ新電力会社・比較ランキング!
東北の場合
東北電力から楽天でんきの「Sプラン」に乗り換えると、1年間の電気料金の目安は次のとおりです。
楽天でんきは特にファミリーの場合に、東北電力よりお得になりますね。
東北で一番高い東北電力から早めに切り替えて、節約するのがおすすめです。
東北の1人暮らし・2人暮らしでは高くなる可能性があるので、該当する人は東北でお得な電力会社から探すのもおすすめです。
【関連記事】
東北のおすすめ新電力会社・比較ランキング!
北陸の場合
北陸力から楽天でんきの「Sプラン」に乗り換えると、1年間の電気料金の目安は次のとおりです。
楽天でんきは北陸電力よりかなりお得になりますね。
北陸で一番高い北陸電力から早めに切り替えて、節約するのがおすすめです。
【関連記事】
北陸のおすすめ新電力会社・比較ランキング!
中国の場合
中国電力から楽天でんきの「Sプラン」に乗り換えると、1年間の電気料金の目安は次のとおりです。
楽天でんきは特に2人暮らし以上の場合に、中国電力よりお得になりますね。
中国で一番高い中国電力から早めに切り替えて、節約するのがおすすめです。
中国の1人暮らしでは高くなる可能性があるので、該当する人は中国でお得な電力会社から探すのもおすすめです。
【関連記事】
中国のおすすめ新電力会社・比較ランキング!
四国の場合
四国電力から楽天でんきの「Sプラン」に乗り換えると、1年間の電気料金の目安は次のとおりです。
楽天でんきは特に2人暮らし以上の場合に、四国電力よりお得になりますね。
四国で一番高い四国電力から早めに切り替えて、節約するのがおすすめです。
四国の1人暮らしでは高くなる可能性があるので、該当する人は四国でお得な電力会社から探すのもおすすめです。
【関連記事】
四国のおすすめ新電力会社・比較ランキング!
九州の場合
九州電力から楽天でんきの「Sプラン」に乗り換えると、1年間の電気料金の目安は次のとおりです。
楽天でんきは九州電力よりお得で、特にファミリーではかなり安くなりますね。
九州で一番高い九州電力から早めに切り替えて、節約するのがおすすめです。
九州の1人暮らしではあまり安くないので、該当する人は九州でお得な電力会社から探すのもおすすめです。
【関連記事】
九州のおすすめ新電力会社・比較ランキング!
沖縄の場合
沖縄電力から楽天でんきの「Sプラン」に乗り換えると、1年間の電気料金の目安は次のとおりです。
楽天でんきは沖縄電力よりお得で、特にファミリーではかなり安くなりますね。
沖縄で一番高い九州電力から早めに切り替えて、節約するのがおすすめです。
沖縄の1人暮らし・2人暮らしではあまり安くないで、該当する人は沖縄でお得な電力会社から探すのもおすすめです。
【関連記事】
沖縄のおすすめ新電力会社・比較ランキング!
楽天でんきボタン
キャンペーン・キャッシュバック情報
楽天でんきのキャッシュバック
楽天でんきに新規申し込みをすると、ポイントが還元されます。
期間 | 期限なし |
特典 | 楽天ポイント2,000ポイント |
エリア | 全国(離島は除く) |
対象プラン | Sプラン・Mプラン |
もらえるのは通常ポイントで期間限定ポイントではありません。あわてて使う必要はないですね。
ポイントをもらう条件は3ヶ月以上契約することだけ。ポイントをもらう前に解約しないよう注意しましょう。
キポイントは利用開始3ヶ月目の月末にもらえます。例えば12月に切替えた場合は、翌年3月末にポイントが付与されますよ。
楽天でんきボタン
申し込み方法・切替の流れ
楽天でんきの申し込みのポイントは次の3つです。
- 切替の手数料は無料
- 申し込みはWEBで簡単!最短約5分で完了
- 今の電力会社への解約手続きは不要、申込後は開通まで待つだけ
申し込み時に必要な書類は電力会社の検針票(電気使用量のお知らせなど)です。
検針票に書かれている「お客様番号」と「供給地点特定番号」を利用して、電力会社が手続きを進めます。
申し込みページに必要事項を入力したら、以下の流れで手続きが進みます。
スマートメーターの工事は30分ほどで終了し、外で作業を行うので立ち合いも基本的に不要です。
利用中の電力会社への解約の届けも不要で、申し込んだ電力会社が代行します。(引っ越しを伴う場合のみ解約連絡が必要)
開通までの目安は2週間から2か月以内です。(混雑状況によります)
申し込み後は、開通日まで待つだけなので簡単ですね。
引っ越し先の新居で利用したい場合には制限あり
楽天でんきは引っ越し先の住所での申し込みができません。
引越し先で他の電力会社を1ヶ月利用した後、申し込みができるようになります。
新居から楽天でんきを使おうと思っている人は注意して下さい。
他の電力会社では引越しに伴う申し込みは可能なので、楽天でんきは改善すべきでしょう。
楽天でんきボタン
解約方法・違約金
楽天でんきを解約する時に手数料や解約金は不要です。
いつでも自由に他の電力会社に乗り換えできるので、安心して利用できますね。
今の住所のまま他の新電力へ乗り換えの場合は、解約連絡や手続きは不要です。新しい電力会社に申し込むと自動解約されます。
引越しなどで退去するため解約する場合は、解約連絡が必要です。退去日が決まったら、早めに連絡しましょう。
- 楽天でんきの違約金は0円
楽天でんきバナー
楽天でんきの評判まとめ
「楽天でんき」は電気料金がトップクラスに安い上に、ポイントシステムが充実しています。
楽天ユーザーにはおすすめできる電力会社ですよ。
楽天でんきボタン