節約大好きな「ぴよねこ」( @piyoneko)です。
「Yahoo! JAPANカード 」は、年会費無料で還元率の高いクレジットカードです。
お得なクレジットカードなので人気がありますよね。
Tポイントがざくざく貯まるので、私もよく利用していますよ。
ただし注意点もあります!しっかり確認しておくことが大切ですね。
今回は「Yahoo! JAPANカード」の本当のメリット・デメリットを分かりやすく解説します。
ぴよねこ
- 年会費無料で還元率1%のお得なクレジットカード
- Tポイントがざくざく貯まる
- Yahoo!ショッピングやLOHACOで還元率が高い
- ソフトバンクまたはワンモバイル利用者はお得すぎる
- 入会キャンペーンがお得すぎる
目次
Yahoo! JAPANカードの基本情報を確認しましょう!
カードデザイン | ![]() 画像は「Yahoo! JAPANカード」公式サイトより引用 |
年会費 | 永年無料 |
基本還元率 | 1% |
貯まるポイント | Tポイント |
国際ブランド | VISA・MasterCard・JCB |
電子マネー | Tマネー |
家族カード | 無料 |
ETCカード | 年会費500円 |
海外旅行傷害保険 | なし |
ショッピング保険 | あり |
年会費はずっと無料なの?
「Yahoo! JAPANカード」の年会費はずーっと無料です!
将来使わなくなっても、費用はかからないので安心して下さい。
支払い方法を1回払いで利用していれば、金利など余計な費用もかかりません。
セキュリティも安心
「Yahoo! JAPANカード」は、盗難保険・ショッピング保険が無料でつきます。
セキュリティ対策はされています。
- 年会費はずっと無料
- セキュリティ対策はされている
還元率が1%ってすごいの?
「Yahoo! JAPANカード」の基本の還元率は1%。
年会費無料のクレジットカードでは0.5%還元が多いです。
「Yahoo! JAPANカード」は2倍の1%還元(100円利用で1円還元)なのでお得なんですね。
ちなみに還元でもらえるポイントは「Tポイント」です。
毎回のカード利用額100円につき、Tポイントが1ポイントもらえるということ。
貯まった「Tポイント」は色んなお店で使えるので、お得になりますよね。
- 基本還元率が1%のお得なクレジットカード
- 貯まったTポイントが使いやすい
ぴよねこ
Tカードと一体型ってどういうこと?
画像は「Yahoo! JAPANカード」公式サイトより引用
「Yahoo! JAPANカード」はポイントカードの「Tカード」と一体型になったカードです。
Tカードとしても利用できるので、ファミリーマートなどのTポイント提携店で見せるだけで「Tポイント」が貯まります。
クレジットカードとTカードの2つの機能が、1枚になるので便利ですよね。
例えばTポイントは「Yahoo! JAPANカード」で貯めて、支払いを別のカードや現金ですることもできます。
他のTカードからのポイント移行もOK
「もう他にTカードを持ってるから、2枚もTカードいらないよ・・・」という人も大丈。
「Yahoo! JAPANカード」を発行したら、それまで別のカードで貯めていたTポイントを移行して合算できますよ。
- ポイントカードのTカードとしても使える
- カードの枚数を減らせる
審査は厳しくないの?
「Yahoo! JAPANカード」はYahoo!ショッピングの利用者を増やす目的で作られたクレジットカードです。
利用者を増やしたいということは、審査に通りやすいということですね。
公式サイトでも「専業主婦や学生(18歳以上・高校生除く)でも申込可能」と書かれています。
ぴよねこ
国際ブランドは3種類から選べる
画像は「Yahoo! JAPANカード」公式サイトより引用
「Yahoo! JAPANカード」はVISA・MasterCard・JCBの3種類から、国際ブランドを選ぶことができます。
最初の1枚目のクレジットカードとして持つなら、世界中で利用できるVISAがいいですね。
既にVISAやMasterCardのクレジットカードを利用している場合は、JCBなど他のブランドを選んでもいいですよね。
年会費無料のクレジットカードから、VISA・MasterCard・JCBのカードを最低1枚ずつ持っておくのがオススメです。
- VISA・MasterCard・JCBの3種類から選べる
- 年会費が永年無料
- 基本還元率が1%
- Tカードと一体型で便利
- 審査は通りやすい
- VISA・MasterCard・JCBから選べる
ぴよねこ
続いて「Yahoo! JAPANカード」のメリットを紹介します。
「Yahoo! JAPANカード」の本当のメリット
ポイントの2重取りってどういうこと?
「Yahoo! JAPANカード」はTカードでもあるので、Tポイント提携店で提示すれば「Tポイント」がもらえます。
さらにカード利用額の1%もTポイントとして還元されます。
Tポイント提携店で「Yahoo! JAPANカード」を提示・支払いすると、Tポイントが2重に貯まります。
2重取りの例
例えばファミリーマートで1,000円の買い物をした場合は、☟の2重取りが可能。
- カード提示で5ポイント(200円につき1ポイント)
- カード利用の還元分として10ポイント(100円につき1ポイント)
⇒合計15円相当のTポイントが貯まる
Tポイント提携店
☟が代表的なTポイント提携店。
ファミリーマート | サークルK・サンクス | ハックドラッグ | ウエルシア |
TSUTAYA | キリンの自動販売機 | マルエツ | 島忠・ホームズ |
ガスト | ジョナサン | 夢庵 | バーミアン |
吉野家 | ロッテリア | 牛角 | グラッチェガーデンズ |
ドトール | エクセルシオールカフェ | 大阪王将 | コンタクトシティ |
ENEOS | オートバックス | 三井のリパーク | ニッポンレンタカー |
エディオン | 洋服の青山 | カメラのキタムラ | スタジオマリオ |
これらはあくまでも一部です。
「Yahoo! JAPANカード」をこれらのお店で提示すると、「Tポイント」がもらえます。
さらにクレジットカード払いできるお店なら、ポイントの2重取りが可能ですね。
さらにTポイント提携店で貯まったTポイントを利用すると、お得に買い物ができます。
- Tポイント提携店で提示するとTポイントがもらえる
- Tポイント提携店ではTポイントの2重取りができる
- Tポイント提携店は全国にたくさんある
Yahoo!ショッピングとLOHACOでポイント3倍ってどういうこと?
画像は「Yahoo! JAPANカード」公式サイトより引用
Yahoo!ショッピングまたはLOHACOで「Yahoo! JAPANカード」を使って支払いをすると、ポイントが3倍の3%還元となります。
3%の内訳は☟のとおり
- クレジットカードの還元:Tポイント1%
- Yahoo!ショッピングまたはLOHACOの利用:期間固定Tポイント1%
- ストアポイント(またはLOHACOポイント):Tポイント1%
3%のうち1%分は利用期限のある「期間固定Tポイント」となります。
5のつく日はポイント5倍
画像は「Yahoo! ショッピング」公式サイトより引用
さらに5日・15日・25日の5のつく日には、Yahoo!ショッピングとLOHACOでポイント+4%のキャンペーンが毎月行われています。
まとめ買いすれば一気にポイントを貯められるチャンスなので、人気のキャンペーンですね。
- Yahoo!ショッピングまたはLOHACOで常に3%還元
- 5のつく日はポイント還元が+4%
ソフトバンクの利用者はお得って本当?
ソフトバンクのスマホ利用者の場合は、Yahoo!ショッピングとLOHACOでのポイント還元が+9%になります。
つまり、「Yahoo! JAPANカード」のポイント還元3%と合わせると、合計12%も還元されることになります。
さらに5のつく日は+4%なので、Yahoo!ショッピングとLOHACOの還元率は合計で16%!
還元率がすごい高いので、Amazonや楽天よりお得になることが多くなります。
ソフトバンクの利用者なら、「Yahoo! JAPANカード」は絶対に持っておきたいですね。
- ソフトバンクユーザーはYahoo!ショッピングとLOHACOで12%還元
- 5のつく日なら16%還元
ワイモバイルの利用者もお得って本当?
格安スマホのワイモバイル利用者の場合は、Yahoo!ショッピングとLOHACOでのポイント還元が+4%になります。
つまり、「Yahoo! JAPANカード」のポイント還元3%と合わせると、合計7%も還元されます。
さらに5のつく日は+4%なので、Yahoo!ショッピングとLOHACOの還元率は合計で11%!
ワイモバイルの利用者も、「Yahoo! JAPANカード」は絶対に持っておきたいですね。
- ワイモバイルユーザーはYahoo!ショッピングとLOHACOで7%還元
- 5のつく日なら11%還元
ぴよねこ
nanacoへのチャージでTポイントが貯まるの?
「Yahoo! JAPANカード」から電子マネーのnanacoへチャージすると、Tポイントが0.5%還元されます。
税金の支払いでポイント還元できる方法として、クレジットカードからnanacoへのチャージはとても人気がありますよね。
「Yahoo! JAPANカード」からチャージした時の還元率は0.5%とやや低いです。
☟の関連記事で解説している「リクルートカード」や「Kiigo」の方がお得ですよ。
- 「Yahoo! JAPANカード」からnanacoへチャージすると0.5%還元
- nanacoへのチャージは「リクルートカード」や「Kiigo」の方がお得
家族カードは高いの?作ったほうがいい?
「Yahoo! JAPANカード」は家族カードの発行が無料です。
もちろん家族カードで利用した額も1%還元されます。
家族カードの支払いや貯まるポイントをまとめられるので、家族カードがあると便利ですよね。
家族も「Yahoo! JAPANカード」を作るほうがお得
家族カードではなく、家族自身も「Yahoo! JAPANカード」を作るほうが実はオススメです。
そもそも審査が通りやすく、主婦や学生でも作りやすいクレジットカードですよね。
「Yahoo! JAPANカード」の入会キャンペーンではとてもお得で、最大8,000円~1万円相当の「Tポイント」がもらえます。
家族カードの発行では入会キャンペーンを受けられないので、家族それぞれが申し込んで人数分のポイントをもらう方がお得ですよね。
- 家族カードの発行は無料
- 家族それぞれが「Yahoo! JAPANカード」を作るほうがお得
入会キャンペーンがお得
「Yahoo! JAPANカード」は入会キャンペーンで、最大8,000円分のTポイントがもらえます。
しかも毎週金曜昼12時~月曜の午前11時59分までに申し込むと、最大1万円に増えるので更にお得。
もちろん入会キャンペーン目的で申し込むのもアリですよ。
Yahoo! JAPANカードの申し込みはこちら(スマホからの申込も可能)
- 入会キャンペーンで最大1万円分のTポイントがもらえる
- Tポイント提携店でポイントを2重取りできる
- Yahoo!ショッピングやLOHACOで還元率が3%
- 5のつく日はポイント5倍
- ソフトバンクまたはワンモバイル利用者はお得すぎる
- 入会キャンペーンで最大1万円分のポイントがもらえる
ぴよねこ
続いてデメリットを解説します。
Yahoo! JAPANカードの本当のデメリット
期間固定ポイントが多くなるの?
Yahoo!ショッピングとLOHACOで「Yahoo! JAPANカード」利用した場合にもらえるポイントの多くは、期間固定Tポイントです。
期間固定ポイントは期限が約45日なので、使い切れない場合もあります。
ちなみに必ず1%分は期間固定ではない通常のTポイントです。
期間固定Tポイントは使いきれる
買いたい物がない時には、期間固定Tポイントの使い道に悩みますよね。
でも大丈夫。
期間固定ポイントは結構簡単に使い切れるんです。
- 期間固定Tポイント(期限45日)が多い
- 期間固定ポイントは使いきれる
TSUTAYAの会員カードにできるの?
「Yahoo! JAPANカード」はTカードと一体型ですが、そのままではTSUTAYAの会員証としては利用できません。
TSUTAYA店舗で手続き(本人確認書類の提示)と手数料(店舗によって異なる)が必要となります
一度手続きをすれば以降の毎年の年会費や更新料は無料で、TSUTAYAの会員証としても使えます。
- TSUTAYAの会員証として使う場合は、最初だけ手数料が必要な場合がある。
楽天カードと比べてお得なの?
Yahoo!ショッピングとLOHACOでは、「Yahoo! JAPANカード」がお得度No1のクレジットカードです。
「楽天カード」年会費無料で1%還元のクレジットカードなので、よく比較されます。楽天市場では「楽天カード」がお得度No1のクレジットカードですよね。
ではコンビニやスーパーなど街中のショッピングでは、どちらがお得なのでしょうか?
どちらのカードも1%還元なので同じように見えますが、実は違います。
還元率1%にも違いがある
実は還元率1%のクレジットカードには☟の2種類存在します。
- ひと月の利用額合計の1%が還元される(例:楽天カード)
- 毎回の利用額の1%が還元される(例:Yahoo! JAPANカード)
「Yahoo! JAPANカード」のように毎回の利用額が還元される場合、支払額のうち99円以下の金額が常に還元の計算から除外されます。
楽天カードの方が街中のショッピングで有利
例えば250円と350円の商品を別々に「Yahoo! JAPANカード」で支払うと、50円は切り捨てられるので200円の1%(2円)と300円の1%(3円)の合計5円分相当のTポイントが還元されますよね。
「楽天カード」の場合は、250円+350円=600円の1%が還元されるので6円相当の楽天ポイントが還元されます。
つまり「楽天カード」の方が、街中でのショッピングで還元額が多くなりますよね。
1回では微妙な差ですが、積み重なるとトータルでは結構な差となります。
「Yahoo! JAPANカード」と「楽天カード」の2枚持ちが理想
「Yahoo! JAPANカード」はYahoo!ショッピングとLOHACOで利用するとお得ですし、Tポイント連携店でTカードとして利用できるメリットがあります。
理想は「Yahoo! JAPANカード」と「楽天カード」を両方発行すること。
Tポイント連携店では「Yahoo! JAPANカード」をTカードして提示して、支払いを「楽天カード」ですればいいですよね。
Yahoo!ショッピングとLOHACOで買い物する時は、「Yahoo! JAPANカード」で支払うとお得です。
このように使い分けすることで、「Yahoo! JAPANカード」のデメリットをカバーすることができますよ。
- 「Yahoo! JAPANカード」は毎回の利用額の1%が還元される
- コンビニなどの街中のショピングでは楽天カードの方がお得
電子マネーのTマネーは使えるの?
「Yahoo! JAPANカード」はクレジットカード機能とTポイントカードが、一体になった便利なカードです。
さらに電子マネーの「Tマネー」の機能も利用できます。
ただ残念ながら「Tマネー」は他の電子マネーと比べると、☟のように使い勝手が微妙です。
Tマネー | 楽天Edy | Suica | |
チャージ方法 | 現金のみ | 現金・クレジットカード | 現金・クレジットカード |
還元率 | 0.2% | 最大1% | 最大1.5% |
利用できる コンビニ | ファミリーマートのみ | ほとんどのコンビニで 利用可能 | ほとんどのコンビニで 利用可能 |
チャージは現金のみで還元率も低すぎるので、個人的にはオススメしません。
実際に「Tマネー」の普及率は低いです。機能は付いていますが、使う必要はありません。
- Tマネーの機能は使う必要はない
- 電子マネーなら楽天EdyやSuicaなどの方がお得
ETCカードは発行できるの?
「Yahoo! JAPANカード」でETCカードを利用する場合は、1枚当たり年会費500円かかります。
複数枚発行すると、その分費用もかかります。
毎年費用がかかってしまうので、他のクレカで無料のETCカードを利用した方がお得ですね。
年会費無料で1%還元のお得なクレジットカードの中にも、無料でETCカードを使えるカードもあるのでそちらを利用しましょう。
- ETCカードを利用する場合は、他の年会費無料のクレジットカードを併用する
ロードサービスはあるの?
年会費無料のクレジットカードでロードサービスを付けられるカードは少ないので、デメリットとまでは言えません。
でもマイカーを持っている人は、ロードサービスがついていると安心ですよね。
そういう方にオススメなのが「ENEOSカードS」。
「ENEOSカードS」がお得
「ENEOSカードS」はロードサービスを完全無料でつけられます。
もちろん普段ENEOSを利用していない人でも、カードを持っていれば大丈夫。
「ENEOSカードS」を使うとJAF代を年間4,000円、10年で4万円もお得になります。
ちなみに「ENEOSカードS」の還元率は0.6%と低いので、ロードサービス専用カードにするのがオススメです。
- ロードサービスが必要なら「ENEOSカードS」を併用するのがオススメ
- 「ENEOSカードS」はロードサービス専用にする
海外旅行保険はあるの?
クレジットカードに海外旅行保険がついていると、有料の保険代を数千円~1万円も安くできるのでお得ですよね。
残念ながら「Yahoo! JAPANカード」には海外旅行保険がつきません。月490円で「プラチナ補償」に入るとつけられます。
エポスカードがオススメ
海外旅行保険が欲しい場合は、「エポスカード」がオススメです。
「エポスカード」は年会費無料のクレジットカードの中でも、最高の海外旅行保険を完全無料で使えます。
エポスがあれば「プラチナ補償」の必要性は低いですね。
エポスの保険が優れているので、有料保険も必要最低限で済み料金を安くできます。
- 海外旅行保険が必要なら「エポスカード」を利用したほうがいい
- 期間固定ポイントが多くなる傾向がある
- コンビニなど街中でのショッピングでは楽天カードの方がお得
- Tマネーの使い勝手が微妙
- ETCカードが有料
- 海外旅行保険が有料
ぴよねこ
「Yahoo! JAPANカード」は間違いなくお得なので、作っておいて損はありませんよ。
Yahoo! JAPANカードがオススメな人
「Yahoo! JAPANカード 」は全員にオススメなクレジットカードと言えます。
Yahoo!ショッピングやLOHACOで利用すると還元率が高く、Tポイント提携店でTカードとしても使えます。
入会キャンペーンふぁお得なので、キャンペーンのTポイントだけもらって放置もあり。
特に☟の方は必ず作っておいたほうがいいでしょう。
- Tカードを持っていない人:Tカードとして使ってもポイントが貯まる
- Yahoo!ショッピングとLOHACOをお得に使いたい人
- ソフトバンクまたはワンモバイル利用者
ぴよねこ
不明な点は遠慮なくコメント欄から質問して下さいね。
コメントを残す